シュントくんと UVERworldの曲
アップされてた(!) ロックやから
Brave Generation みたいなん
イメージしてたけど… 思った以上に
熱い系の曲(笑) やっぱり
あんま 好みではない(申し訳ない)
あと… 何やろな。。歌声に
以前感じてた “儚さ” を あんまり
感じんくなった それは 多分
自信から生まれた ”安定感”
なんやろけど
。。。 。。 。
なんか… 気の毒やな
コメント欄見たら
MAZZELの子だけが 悪者みたいな
扱い受けてて(ハモリ動画の話)
あくまで 老耳ではあるけど…
前半 ジュノンくん 高音部分から
フラットになってるし 後半は
MAZZEL の子が 高音出ずに
音程見失ったように聴こえる
BE:FIRST のチャンネルの方に
アップされてるから
擁護ファンの人が多いんやろけど
なんか…高音出る=歌上手い って
思い込みの気がするん私だけ(?)
申し訳ないけど… オーディションの
ファン大絶賛「雪の華」だって
音外れてるし 音楽番組でも
そんなに的中率は高くない
|
いつも
難しい高音 任される事 多いから
大変やなぁとは 思うけど…やっぱり
必要以上の擁護は ちょっと(汗)
。。。
これ 以前にも書いたテーマやけど..
歌をプロに習う もしくは それ
相当の訓練を受けてきた人と
歌が大好きで 独学で歌い続けて
きた人 または 自分のスタイルを
貫く人の特徴は 違うと思ってて
例えば INI やと髙塚くん匠海くんは
前者 藤牧くんは後者やと思う
スキズで言えば スンミンくんが
前者で アイエンくんが後者 多分
ゼベワンなら ソンハンビンさん
ジャンハオさんが前者
キムテレさんが 後者に近いん
ちゃうかな?
まぁ ゼベワンに関しては 比較的
安定してるから みんな 相当
トレーニングしたんやろけど
特徴から推測すると そんな感じ
(注:あくまで素人の印象です)
プロに学んだ人は 音の安定感が
強くて 爽やかな歌声が特徴 逆に
独学の人には エモさがある
それぞれ 特徴は違うけど…
プロに学んだ人は
経験重ねていくうちに 自分の味が
出せるようになっていくし
独学の人は プロに学ぶ事により
安定感が ついていくんやろね
。。。
ちなみに ゼベワン音楽番組
2冠目やそうで
おめでとうございます(拍手)
|
ゴヌクさんの 声飛びは ご愛嬌
として(笑笑) キムテレさんと
ソクマシューさんの音が ちょっと
微妙にズレてるんがわかる。。
もちろん 気にするほどの ズレでは
ないんやけど(笑) この2人には
音楽のグルーヴ感とか センスの
良さを 特に感じてて。。おそらく
音楽 大好きで 自分で作り上げた
スタイルがあるんやと思う ただ
…
エモさと安定感のバランス保つんが
いかに 難しいかって わかる
エピソード
逆さに見ると 宇宙から見た地球みたい(笑)