YOASOBI の’アイドル’が世界中で
流行ってるらしいけど。。昨日
初めて ちゃんと聴いた
(フロイニにて)笑


正直 この手の曲には 全く興味ない
… 理由は あの無機質な歌い方に
情緒を感じへんから
(あくまで個人的感想です 笑汗)

歌詞で エモさを表現してるん
やろけど… 普段
“音” 先行で聴いてる身からすると
心惹かれるポイントがない(汗) で

ほぼ 強制的に聴いた “アイドル”笑
結局 私の頭では
何が言いたいかわからず(汗汗)
とりあえず アイドルの “光と影”
を 歌ってるんかな…(?) なら

SixTONESの “フィギュア” 
みたいなもん(?) あれも
好きな人 多いよね(笑) あれ

私からしたらしたら 
わかりきったマジックの種明かし
見てるようで 特に何の感情も
ないけど… 若者は あぁ言ぅん
エモく感じるんかも知れんね

とにかく この曲のおかげで
「J-POPは負けてない」って
言われがちやけど… 個人的には

やっぱりJ-POPと言えば
80’s〜90’sのイメージ
今で言えば 藤井風さんとか
髭男みたいな。。

。。。


で… 藤井さんと言えば もう一人


ファーストテイクには
心良く思ってない一人やけど(笑汗)
世界で昔のJ-POPが注目される中
これを キャスティングするんは
流石やなぁと(笑笑)


深夜番組で フリップ持って
TV番組紹介してた頃 はじめは
正直 表舞台に立つ人には
見えんかったけど(笑汗)
妙にクセになる キャラクターが
あれよあれよの間に
お茶の間の 人気者になって(笑笑)

この前のドラマ
“だが、情熱はある”でも
みんなから愛される 素敵な
キャラクター 演じてたよね。。


今の 混沌とした世の中には
こぅ言う ポジティブなエンタメが
刺さるね(笑照)。。せやけど

やっぱ 伴奏強すぎん⁈もぅちょい
ボーカルの声
聴きたかったんですけど(笑汗汗)

。。。


ちなみに 今
昔のJ-POPが流行ってる理由
調べてたら 面白いもん発見
古家 正亨さんって言えば 確か
TO1もお世話になった ラジオDJ
の方。。ここにもあるように
学ぶべきは クリエイティブな部分
じゃなく 発信方法

やっぱ そうよなぁ… と思いつつ
シティポップの流行が まさかの
韓国のDJからやったとか… (笑汗)