あくまで 普通のオバサンが
感じたままに つぶやくブログです(笑)
誰かに 価値観押し付けるつもりは
ないし。。それが 正解とも思ってない
けど
ちょっと 誰かと価値観一致すると
嬉しいもんよね(笑照)
先日 出会ってしまった 男の子。。
YouTube で 一度 開くと 関連が
次々流れてくるもんで(笑汗) つい
興味本意で 見たくなるやん?
韓国での活動なんか(?) チッケムって
言うん?… よく知らんけど
個人フォーカスしたやつ。。やっぱ
カッコいい 何度考えても これが
日本で見られん事が 残念すぎる(涙)
ふと いつもお世話になってる
パフォーマンス解説してる人が
彼について 語ってないか調べてみたら
… あった(笑) ちゃんと
デビューに合わせて リアクション
されてた しかも 彼の事
“オーディション中から 注目してた”
って(涙涙) やっぱり そうやんね⁈
私の目 狂ってなかった(←誰?笑)
だからって あのオーディションで
選ばれた 誰かと入れ替わってたらと
考えても 違う気がするし… 彼にとって
これが 相応しい道やったんかもやけど
やっぱ 日本で見たい(笑照) どうやら
k-pop系のイベントでは 日本でも
見れる機会があるみたいやけど… やっぱ
そこまで のめり込む勇気はない(笑汗)
いつか 日本でも普通に見れるくらい
ビッグになるん待ってるで〜(願)笑照
。。。
好みは 人それぞれやけど
人の心 動かすんって 完璧なものより
不揃いなもんが 多い気がする それは
完全じゃないからこそ生まれる
”儚さや エモさ” を感じるからやと思う
例えば
整形美人には 整いすぎて物足らなさを
感じるし 逆に ちょっと
斜視やったり オッドアイの方が
色気を感じたりする事あるよね
(あくまで個人的価値観です)
。。。
この前 チラッと書いたけど
歌声には 2パターンあって(持論)笑
抑揚型と 安定型 極端に言えば
玉置浩二さんと 秋川雅史さんの違い
みたいなもんやね。。(笑)
同じ高音ボイスでも
BE:FIRST ジュノンくんと INI髙塚くん
Gifted. 歌ったとき 感じた違いは
そこにあると思ってて
もちろん どっちがエエ悪いじゃなく
好みの問題やけど。。音の安定感は
髙塚くんの方が ある気がするけど
ジュノンくんの 微妙な不安定感に
色気を感じるんよね(笑照) そこには
辿ってきたルートの違いもあるやろけど
INI では わかりやすく
藤牧くんと フェンファンくん
髙塚くんと 匠海くん のタイプに
分かれると思ってて。。多分
歌への情熱で 歌ってきた人と 歌が
上手くなりたいと 学んできた人の
違いを感じる 何度も言うけど
どっちが エエ悪いじゃないんやけど…
MVの コメント欄見てると 圧倒的に
藤牧くん フェンファンくんの 歌声を
賞賛する声が多い そこには きっと
聴く人に
“上手い” だけじゃない エモさが
伝わってるからちゃうかな?と
もちろん 髙塚くんも 匠海くんも
凄いスキルの 持ち主 グループの中で
この2人の安定感は 重要な役割を
果たしてると思うんやけど。。もし
今後 ソロ曲を 歌う機会があるとすれば
もうちょっとだけ 不揃いでも
感情が見えるパフォーマンスが見たい
かな…(あくまで個人的好みの話です)
笑照
。。それにしても 同じように
「上手くなりたい」と
学んできたにもかかわらず 気づけば
いつも 自分流にしてしまう
シュントくんは ホンマ不思議な人やね
(笑)
最近 BE:FIRST 全体的に
テクニックに走りすぎ感があるけど(汗)
…
テクニックは 安定感があってこそやし
全部テクニックの鎧で固められた歌は
ちょっと寂しいね
(あくまで個人的感想です)