先日作った猫(くま???)のあみぐるみ
始めてちゃんと完成させたあみぐるみなので
子供たちになんて言われても
私にとっては可愛いのでありますラブラブラブ
家族の目に止まるようにカウンターに
置くことにしました。見よ。子供達よ爆笑爆笑爆笑


ずっと忘れていたんですが、自分の棚を漁っていたらこんなものが出てきました




Lesson7まで段階的になっているようです
パラパラとめくってみたら、もう1つの本よりも、細かく色々と説明が書いてあります。
編み方はもちろんのこと、とじ方や刺繍の方法
パーツの組み合わせ方まで、写真つきで見やすくわかりやすくなってました。
かぎ針編みの講座と同じ様な感じなので
コレを見て、最初からやってみようと思います。
いつか猫。誰が見ても猫ってわかるもの
作れるようになりたいと思います爆笑






そんな自分、まだまだ作ってみたいものが
沢山あって、チャレンジ中です。
これもかなり前にやってみたんですけど…

字を編む。前回は方眼用紙に書いて
それを編んできたんですが、
今回は携帯を使って少し進歩した感じです。




細編みとすじ編み、それぞれでやってみたんですけど、やっぱり難しいですね…💧
編むときの、力加減が均一じゃないから
こうなるのか、何が原因なのか
イマイチわからず困っているところです。
困ったときはYou Tube先生を探すしかないんですけど…


その前に、細編みの往復編みでチャレンジ。
右側の立ち上がりのピンクの毛糸が気になりますが、この中では一番綺麗に出来てるかなはてなマークはてなマーク


ボタンで着脱式にして使いたいんです。
文字を変更できるようにびっくりマーク
ここまでやってみて、本体のボタンホールは横向きに変更、繋ぎの紐の方のボタンホールは
ボタンループに変えようと思います。
全部ではないけど、あと何個か編み図みたく作ったので、残りも編んでみようニヤリ


取り敢えず今は失敗しようと何しようと
何でも楽しいです。やってみたいと思ったことをどうしたら完成させられるか考えるのも楽しい
し、調べているのも楽しいです。

今年が終わったら働かなくちゃ…笑い泣き
仕事探さなきゃ…。
編み物三昧、辞められるかな…💧