今日は北嵯峨探鳥会に参加しました。天気はよく、風もそんなに冷たくなく冬の探鳥ではいい環境でした。まず嵯峨嵐山から大覚寺まで歩き皆さんと合流。大沢の池が水を抜かれて干上がっていましたが、まずそこで探鳥。カモはいませんでしたが、イカルチドリがいました。その後田園の中を天皇陵(後宇多天皇他何人か)また田園を抜け広沢の池まで行って終わりました。4kmほどの行程で良い運動になりました。

 

見れた鳥を下記します。

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ケリ、イカルチドリ、ハマシギ、トビ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ベニマシコ、シメ、イカル、ホオジロ、アオジ、ハシビロガモ、ドバト、イソヒヨドリ。

まだまだ未熟で私は見られていない鳥も含んでいますが、この探鳥会で見られたものは以上です。


また、天皇陵の辺りで道端の野生の梅(白梅)が咲き始めていました。その後通りの神社で鳥あわせをして解散、帰りによく行く喫茶店で豚バラカレーを食して帰りました。