石鎚神社 本社(口之宮)石鎚山 愛媛寺社!! 愛媛県西条市 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

富士山日本七霊山富士山

 

山岳信仰や信仰登山の盛んな7つの山。

 

日本三霊山とされる、富士山、立山、白山に、大峰山(奈良県)、釈迦ヶ岳(奈良県)、大山(鳥取県)、石鎚山(愛媛県)の4つの山を加えたものである。

 

石鎚神社は日本七霊山の一つ霊峰石鎚山を神体山(神しずまります山)とする。


山頂に頂上社、中腹(7合目)に成就社土小屋遥拝殿、麓に位置する本社の、四社をあわせて石鎚神社という。

 

主祭神;石鎚毘古命(石土毘古命・石鎚大神)
創建;奈良時代

 

685年に役小角(神変大菩薩)が開山、引き続き、寂仙法師が開山したと伝えられる。

 

その後、空海自作の『三教指帰』に「或ときには石峯に跨りて」と記されていることから空海も修行したようだ。


JR予讃線石鎚山駅から朱の鳥居まで徒歩で約2分
松山自動車道いよ西条インターチェンジから車で約15分
松山自動車道いよ小松インターチェンジから車で約15分

 

神門

外側は大天狗像・小天狗像が、内側には武者姿像。

2006年竣工

 

大天狗像・小天狗像

 

迫力が、あるようで、ないようで。

 

秋祭りで、駐車場もなかなか入れなかった。

 

石鎚本教秋季例大祭(秋まつり)本社:午後2:00餅投げ  

 

 

 

大賑わいだった。

 

今の若者たち、このお祭りをいつまで続けてくれるのだろうか?

私たちの町内では、若者で続けられないと判断し、大幅な神社改革を実施しました。

おかげで、近隣と比べて後継ぎが外に出ていかない!!

 

 

祖霊殿

元の前神寺の本堂

 

向かって、左から

開拓社、河内八幡神社、荒神社、伊雑社、大山祇神社、秋葉神社

一番右が、綜合摂社

 

振ることにより様々なものが出てくるか?
富をもたらす象徴

 

 

 

厳島社

祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命

 

 

 

三倍神社

祭神は素戔嗚尊、相殿に言代主神、伊藤八郎平霊

 

石榑千亦(イシクレチマタ) 昭和の歌人

ちちにむかふ 厳しさして 船の上ゆ  いしつち山の 朝すかた見る

 

五島茂(昭和の歌人)

神の山 伊豫の高嶺にのぼる日に 燧の灘の波光りあり

五島美代子(夫婦)

天雲を 分けのぼる影もうつるかと たぎつ山水うつふして見つ

 

 

大石社  祭神は猿田彦命

 

 

次は、保国寺庭園に行く予定です!!

グリーンハーツ私好みのいいお庭なんですグリーンハーツ

 

にほんブログ村

2015.10.05 愛媛県西条市西田甲797番地(本社)