水牛車 由布島 島◎◎◎ 沖縄県八重山郡竹富町 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

キラキラ西表島から由布島へ渡る方法キラキラ

びっくりなんと水牛車びっくり

 

満潮時でも水深が1mほどしかないため、水牛車が島と島を行き来しています。

 

農耕のために台湾から開拓民と共に渡ってきたのが水牛です。


水牛は各世帯に一頭飼育されるほど、島の産業に欠かせないものだったようです。

 

ですが、台風で壊滅してしまった。

 

なんとか島を勝気づけようと、亜熱帯植物園を開園すべくご夫婦が努力したのですハイビスカス

 

開業当時(S56)たった2頭の水牛、大五郎と花子が始祖となり水牛たちも徐々に繁殖、今では40頭以上もの水牛たちが島の観光を盛り上げているラブラブ

 

水牛乗り場の側にある「旅人の駅」という施設で入園チケットを購入。

バランスよく乗り降りをしてくださいと案内がある。

水牛車に乗り込むと、ゆっくりゆっくり水牛が歩き出します音符

陽気なおじさんが水牛のことや由布島のことを紹介してるれる。

のんびり島へ向かいます音符

 

水牛車乗場から由布島までは、水牛車で約15分、徒歩で約5分です。でも、歩いている人は見かけませんでしたキョロキョロ



水牛はのんびり行くやつとチャッチャと行くやつがいる。


なんと、動いている最中にうんちをするが、運転手も慣れたものでさっと板で隠した。

 

私の家でも昔牛を飼っていました。

水牛も牛と殆ど同じのようで懐かしかったおねがい

 

由布島到着

 

帰りの集合場所

コロナのこんな時期に観光ツアーに来ている人は、旅慣れた人ばかりでした。なので、トラブルなくスムーズにツアーは進むのでした。


水牛の池
水牛は水が大好きブルーハーツ
一日中浸かっている奴もいるらしい。


つながれている水牛一頭が激しく泣いている。
何かと思いきや、他の水牛が水牛車を引くために出払ったのだ。
寂しいのか!?
引きに行きたいのかである。

 

この牛と記念撮影をしてもらいました。

かなりの高額でしたが、GOTOが使えることと、綺麗な写真も1枚ぐらいとっておこうか、でした。

写真を多く撮っているものの、カメラ

自分の写真は撮らないんですウインク

 

なんと、帰りの運転手は中国人でした。

 

帰りはのんびりではなくハイスピード牛車でした。

しかも、ほっておくと右に右に進む癖があるらしい。

引き潮で海が浅くなったからか?

後出発なので追いつこうとしたのか??

どうやら、もともと飛ばすやつらしい。

 

次は、由布島レストランで食事です。

ポーンなんと、コロナ流行前からコロナ対策ができているのです。

ほんまかいなはてなマーク

 

にほんブログ村

2020.11.29 沖縄県八重山郡竹富町字古見