金刀比羅宮 桜の穴場 香川寺社◎◎◎ 香川県仲多度郡琴平町 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

桜桜の穴場桜

 

2014.09

香川県仲多度郡琴平町892-1

 

金刀比羅宮(コトヒラグウ) 

主祭神;大物主神
(相殿)崇徳天皇

 

こんぴら”は元々はインドの神様”クンビーラ”という川の守り神からきている。

 

こんぴらさんと呼ばれて親しまれているラブラブ

 

また、金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれるのでややこしい。

 

参道入口から御本宮まで石段の数は785段あせる

奥社まで行けばなんと1,368段びっくり

本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。

 

かなりしんどいですが、次から次へと楽しみが多くて忘れさせてくれる口笛

 

◆本宮の約半分(大門)まで、琴参閣、紅梅亭、琴平駅(JR・コトデン)などから拝乗合シャトル便で楽々く方法もある。

 

2007.04.08

桜裏参道の桜が、静かだし綺麗だ桜  

桜桜の数は少ないものの、裏参道は見事に人が少なく、桜*桜がひとりじめできる楽しみがある。

 

キラキラ穴場ですキラキラ


みんな、表参道を歩いているのだ。

 

2014.09.21
高燈篭(重文) 1860年完成

日本一の高さ(約27m)

 

瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていた。

 

この道は、カフェ&レストラン神椿に到着する。

地元以外の人しか知らない山道です。

 

大門 石段365段 二層入母屋造・瓦葺
神域の総門です。
水戸光国の兄である松平頼重候が寄進。

五人百姓        上矢印             上矢印
大門を入るとすぐ、、5つの白い大きな傘をさして

飴を売る5軒の店がある。


この5軒は、特別に宮域での商いを許された五人百姓です。

この傘の下で売っているのが黄金色をした「加美代飴」です。
 

柚子の香りがして、昔ながらの素朴な味のベッコアメです。

厚みがあり堅く、付属の小づちで割って食べます。

 

どの場所が一番よく売れるのかな?

お土産は帰りに買うよね?

 

(2024.03.08)

娘が金毘羅さんにお参りしたのでお土産をおねだりしたプレゼント 

このアメちゃん懐かし美味しいんだけど、平べったい飴を付いているトンカチで割ると、ガラスを割った時と同じで、尖がっていて口の中が痛いんですピリピリ

 

大型船のプロペラ(スクリュー) 平成6年奉納
直径六メートル、重さは一九・二トン、五翼

 

金刀比羅宮

金刀比羅宮(コトヒラグウ)は、海の守護神です。

漁師、船員など海事関係者の崇敬を集める。

 

祭神は 大物主神と崇徳天皇を合祀。

うどんブーム+瀬戸大橋の通行料金が安くなったことによるのか、想像以上に賑わっている。

 

讃岐富士が見える。          ↓

 

神楽殿

 

三穂津姫社                           南渡殿

 

書院には円山応挙の『虎』等、有名な襖絵が展示してある。

 

こんぴら狗の銅像
イラストレーターの湯村輝彦さんのデザイン。

なんとも愛嬌のある顔してる飛び出すハート

 

高橋由一館
「日本洋画の開拓者」と称される。

 

 

旭社 石段628段

帰路で参拝する。

 

参道のお土産屋さんに売っていました。

可愛い飛び出すハート

 

さあ、うどん

たべまくるぞーっ!!

丸レッドうどんを知るには最低一年必要!!

丸ブルー週7食は当たり前です!!

奥が深いんです!!

 

お奨めの観光コース

うどんもばっちり食べたい方は、

朝一番に善通寺インター⇒長田イン香の香(リンク)

⇒隣の金倉寺(八十八カ所)(リンク)

⇒金毘羅宮⇒喫茶「神椿」

⇒金毘羅宮参拝⇒こんぴらうどん工場店(リンク)

⇒善通寺(カタパン購入)⇒おか泉(リンク)は、

大行列なので遅い時間に行く方が良い。


おか泉の行列にうんざりの方は、そこから歩いて行ける範囲にある

『宇夫階神社の境内にある隠れ家的うどん店うぶしな(リンク)』が超お奨めです⇒坂出北インター

 

他には、細切り麺のおがわうどん(リンク)旧金毘羅大芝居(リンク)の中を見学するなどもある。

 

旧金毘羅大芝居、春の定期公演

キラキラ超々お奨めです。(予約必要)キラキラ

 

にほんブログ村