馬見岡綿向神社 日野祭 滋賀寺社◎ 滋賀県蒲生郡日野町 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

キラキラ滋賀県は、知られざる神社の宝庫です!!

上矢印出世・開運のご利益あり上矢印

 

馬見岡綿向神社(ウマミオカワタムキジンジャ)

主祭神;天穂日命、天夷鳥命、武三熊大人命
創建;伝・545年

 

なんで?

こんな所に、こんな立派な神社が!?

 

めっちゃ近くに住んでいる私たちでさえ、今日までこの神社を知らなかったのです。

 

だから、観光客はほとんどいないキョロキョロ

 

馬見岡綿向神社(うまみおかわたむき)は、滋賀県蒲生郡日野町の東にそびえる綿向山の山頂に祀られている大嵩神社の里宮。

「綿向山」の頂上に、545年祠を建てたのが始りと伝えられている。
その後、796年に里宮として現在の地に遷し祀られたという。

 

城下町を築いた蒲生家が氏神として庇護したようです。

江戸時代には日野商人が出世開運の神として崇敬しました。


日野商人が、

本殿、拝殿、絵馬殿、石灯籠、石橋などを寄付したようだ。

 

日野祭
日野祭り馬見岡綿向神社の春の例祭。
800年以上の歴史を持つ日野で最も大きなお祭り。
毎年5月2日(宵祭)、3日(本祭)にわたって行われる。
本祭の日、

お昼頃には各町内より十数基の曳山が神社境内に勢ぞろい。


キラキラ見応えのあるなかなかのお祭りですキラキラ

 

 

 

社務所
造営年 1928年

 

拝殿 1803年 再建

 

 

本殿

造営年 1707年再建

 

 

 

袚所(はらえど)

祓による浄化の効果を増大させるために、祭場とは別の場所に忌竹を立てて、斎場(いつきば)として、祓所をつくっているのです。

 

キラキラものすごい安定感キラキラ

見ているだけで、こころが落ち着く。

日野商人が寄付したらしい。

 

コインたちにやりわしは金持ちやデーにやりコインたち

 

手水舎

 

馬舎

馬見岡綿向神社の社名のとおり、馬もゆかりのある動物です。

等身大の馬の像が安置されている。

 

八幡宮 (はちまんぐう)
  御祭神 応神天皇 ・ 仲哀天皇 ・ 神功皇后

 

亥(イノシシ)をまつった神社は意外に少ない。

亥年生まれの方には、この神社にお参りすることをお奨めします。

 

 

撫でイノシシ

触るとご利益がある。

 

本殿の背面にも奉斎する箇所がもうけられている。

「裏参り」と呼ばれ、祭神のまつられているところにもっとも近くご利益が高いと言う。

 

榊御前社 (さかきのごぜんしゃ)

御祭神 匂々廼馳命

 

 富士浅間神社 (ふじせんげんじんじゃ)

 御祭神 木花咲耶姫命

 

池之社 (いけのやしろ) ・ 出雲神社 (いずもじんじゃ)
  御祭神 市杵島姫命 ・ 瑞津姫命 ・ 田心姫命 ・ 大己貴神

 

コインたち千両松コインたち

江戸時代の後期、日野商人の辻惣兵衛は、儲けたお金を故郷の日野に持ち帰る為に、と三島と日野の間を行き来していたが、大金を松の盆栽の鉢の中に隠し、故郷日野の本宅に無事帰ることができた。

綿向大神のご加護のお蔭と感謝し、神社の境内にこの五葉松の木を植えた。

現在も境内にその木が残っており、『千両松』と呼んでいる。

 

むっむっ こうやって千両を運んだ下矢印??

 

神明神社

御祭神 天照大御神荒魂

 

楠木正成公とその子正行 桜井の別れの像

 

正成は数え11歳の嫡子・正行を呼び寄せて

「お前を故郷の河内へ帰す」と告げた場面。

 

ダイヤグリーン一族郎党生き残りのための決断ダイヤグリーン

 

向って左  竈之社(カマドノヤシロ)

                  御祭神 火結命 ・ 奥津彦命 ・ 奥津姫命

 

中央     玉椿神社(タマツバキ)            御祭神 山部連羽咋

 

向って右  稲置三麿神社(イナギノミマロ)  御祭神 蒲生稲置三麿

                 下矢印下矢印下矢印

 

蛭子神社 (エビス)  御祭神 事代主命 ・ 蛭子命

 

キラキラ近くの蕎麦の守貞(リンク)がお奨めですキラキラ

 

にほんブログ村
2019.06.29 滋賀県蒲生郡日野町大字村井711