岩清水八幡宮 圧巻の背割堤桜 京都寺社◎◎ 京都府八幡市 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

拍手厄除信仰の歴史が深い拍手

「世は変われども神は変わらず」

 

岩清水八幡宮(イワシミズハチマングウ)

主祭神;八幡大神
(誉田別命、比咩大神、息長帯姫命の総称)
創建;860年 平安時代

御神徳 厄除開運

 

国家鎮護の社として都の裏鬼門に位置する男山山上に御鎮座された。

 

源義家が、石清水八幡宮で元服し自らを「八幡太郎義家」と名乗った。

 

八幡神は、源氏の氏神であり全国の武家から信仰を集めた。

国を守る強い神様として、時の権力たちから崇敬を集めてきた。

丸レッド豊臣秀吉が、回廊を再興。

丸レッド徳川家光が、現代の社殿に修造した。

 

武神

本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されているキラキラ

 

日本三大八幡宮
宇佐神宮(大分県宇佐市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)、筥崎宮(福岡県福岡市)、または鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)

 

京阪電車「八幡市駅」で下車。

駅前にある男山ケーブルカーを利用する。

 

男山山上駅に到着スター

桜の季節でもあり参拝客は多かった!!

 

御本殿へと歩くラブラブ

この神社、結構広いんですあせる

 

三女神社

御祭神;宗像三女神

ケーブル山上駅から本宮へ至る道筋の脇にある神社。
あらゆる「道」の最高神として、航海の安全や交通安全などにご利益がある拍手

 

涌峯塔(ユウホウトウ)

山上の神苑にある。
石清水八幡宮の給水塔となっています。

シンボルタワーとして何かを表現しているようなんです。

私は、「立鳥帽子」を想像しましたキラキラ

 

駐車場が空いている。ウインク

ガラガラです!!

駐車場の少ない背割堤の桜見物には駐車場の穴場かも!?

そうです、岩清水八幡宮にお参りしてから背割提に行くのです。

 

ボーイスカウト像

ボーイスカウト綴喜第一団

ごめん、チョットダサい感じがしたニヤリ

 


楠木正成公が1334年に必勝祈願参拝時に奉納したとされる。

『洛陽名所集』
なので、樹齢700年にせまる大木です。

700歳にもなるのに、凛としてカッコいい木でしたニコニコ

 

エジソン

エジソンが、京都・男山周辺の真竹を使用した電球を作った。

1000時間以上も輝き続けたといいます。

 

私も特許出願しているのですが儲ける気がなくてニヤリ

でも、私のアイデアを参考に設けた会社が数社ありますびっくりマーク

 

宇宙桜
樹齢500年のひょうたん桜の種が、スペースシャトル・エンデバー号で259日間の宇宙滞在を終えて、若田光一宇宙飛行士とともに地球に帰ってきて発芽した桜の木だそうです。

桜桜桜凄い桜桜桜

 

都山流尺八楽会初代宗家中尾都山顕彰碑
尺八都山流々祖中尾都山は、来没年まで75年間石清水八幡宮を守護神として崇敬した。

 

鳩峯庵(キホウアン)
茶室がある敷地内に入れません。

でも、借りることができるらしいOK

 

清峯殿

心と身体の鍛錬、教育の場としての青少年文化・体育研修センター

 

三ノ鳥居

 

石燈籠

石清水八幡宮の境内には、様々な石灯籠が約450基あります。

私も町内の神社に石灯籠を奉納しました拍手

神社関連の役職を卒業するときの昔からの慣習ですニコニコ

 

一ッ石
三ノ鳥居から本殿へと続く、馬場先と呼ばれる石敷の参道の三ノ鳥居付近中央にその箇所のみ自然石が露出している部分がある。


「勝負石」「お百度石」などとも呼ばれている。


この石が走馬・競馬の出発点になっていたこと(終点が「五ッ石」)に由来するといわれている。


「お百度石」は、この石が百度参り・千度参り

(蒙古襲来時人々が一ッ石と本殿を往復し「道俗千度参」を奉修した)の起点になっていたことに由来するといわれている。

 

石翠亭(セキスイテイ)
1階は、簡素な休憩スペースと自動販売機コーナーなど。
2階は、広々とした空間で甘酒や善哉に加え、うどんやカレーうどんビールや日本酒を味わうことができる。

 

荘厳な雰囲気の神社にはやや不釣り合いな看板でしたぶー

 

御羽車舎

 

書院

 

 

 

南総門
南総門から社殿を見ると、社殿が少し西側を向いている。
これは、御神前にて参拝したのち帰る際に、八幡大神様に対して真正面に背を向けないよう中心を外しているといわれている。

 

 

 

楼門(国宝) 楼門とは二階造りの門のこと

丸レッド金色の向かい合っている鳩がいる。

向かって左の鳩が口をつぐんでいて、右の鳩が口をあいている。

遠くから見ると、八幡宮の八に見える目



本殿(国宝)
前後二棟(内殿・外殿)からなる八幡造りの社殿建築様式。

丸レッド八幡太郎源義家が元服した。

 

御本殿昇殿口

 

桧皮葺屋根の軒が接するところに織田信長公寄進の「黄金の樋」が架けられています。


この樋は、八幡造りといわれる外殿と内殿の谷にかかっており、その大きさは長さ21.6メートル、外径0.6メートル、深さ0.21メートルで、厚さは実に3センチメートルもある。


徳川家光の手によって現在の社殿が造営されましたが、黄金の樋は、信長が寄進した時のまま使われ、現在に至っている。
その黄金の樋、万一、本殿消失時においても、この黄金によって新しく本殿造営ができると伝えられている。


神楽殿

 

 

西総門(重文)

 

通称「信長塀」ともいわれる社殿を囲む土塀下矢印

 

住吉社(重文)

 

一童社

 

北総門(重文)

 

貴船社/龍田社

 

氣比社↓  水若宮社↓(重文)

 

若宮社(重文)

 

若宮殿社(重文)

 

 

東総門(重文)

 

宝塔院跡

 

さて、背割堤桜桜を見に行きますか音符

 

どのへんだ背割堤桜は桜はてなマーク

 

竹細工のおじさん「八幡たけくらぶ」
4つのお役立ち
1. 竹林整備活動を通じて、里山の環境保全にお役立ちします。
2. 地域奉仕活動を通じて、まちづくりにお役立ちします。
3. 竹細工教室を通じて、子供の健全育成にお役立ちします。
4. 会員の「やりがい」や「生きがい」の場を提供します。

 

 

 

大型竹とんぼはてなマーク

 

ニワトリ、カマキリ、ちょうちょ!?


 

石清水八幡宮の桜はたいしたことなかったショボーン

 

 

谷崎潤一郎文学碑

神童と言われた小説家。

 

男山ケーブルカーで下山

 

 

 

松花堂弁当発祥の地
松花堂弁当は、、中に十字形の仕切りがあり、縁の高いかぶせ蓋のある弁当箱を用いた弁当。

 

ここにもありました、エジソン像

 

次は、石清水八幡宮駅から北へ向かって10分ほど歩く。

桜木津川背割堤のソメイヨシノ桜
桜桜並木の美しさに息が止まる桜


桜のトンネルの中を歩きました。

 

にほんブログ村

2019.04.05 京都府八幡市八幡高坊30