保国寺庭園 石鎚神社 日本庭園! 愛媛県西条市 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

お願い独特な雰囲気の漂う建物でしたお願い

 

保国寺庭園(ホウコクジ)

保国寺は、東福寺派の臨済宗のお寺です。

 

石鎚神社(リンク)巡りで、帰る時間が少し早かったので、近くの名勝地をカーナビで探したらヒットした。なんで、帰る時間が早かったかと言うと、石鎚山は軽装で登山できると思っていたのですが、とんでもない勘違いでした。革靴では遭難します爆  笑なので、あきらめて早々に退散したのでした。

 

 

 

 

写真の通りの独特な建物のお寺だ。

何とも知れない風情を感じる。

 

 

本堂

茅葺き屋根

室町時代の雰囲気が漂う。

 

落ち着く雰囲気の漂う本堂でしたニコニコ

 

 

 

保国寺庭園

室町時代の初期(1429~1441年)に宗阿弥が築造したといわれ、伊予の青石を大小総て縦に組み合わせた特異なものです。

 

池泉鑑賞式で正面築山上に三尊石、その下に枯滝の石組みを構え、左右の山畔から池辺にわたって多数の石を配し池中に亀島を置く。

 

室町時代特有の手法をみることができ、

庭園文化史上価値が高いらしい。

国指定名勝で、四国最古の庭園だ。

 

 

 

 

あと一歩手入れをしたら、とんでもなく素晴らしい庭になると思う。

 

 

 

 

信楽の狸かはてなマーク

ご住職の暖かさを感じる。

 

石鎚神社 中宮成就社参拝後の寄り道でした音符

 

にほんブログ村

2015.10.05 愛媛県西条市中野甲1681