中世夢が原 美星天文台 テーマパーク 岡山県井原市 | ともサンタの人生遺産

ともサンタの人生遺産

私と一緒に旅を楽しみませんか?
日本や世界の旅
グルメの旅
人生の旅

グッ中世の村を再現グッ

 

鎌倉から室町時代にかけての吉備高原一帯ようすを再現キラキラ

絵巻物や発掘資料をもとに、時代考証により再現丸レッド

時代考証をとことん追求!!

 

中世夢が原

2002.11.07 岡山県井原市美星町三山5007番地

 

中世の町並み を再現した テーマパーク なんです。

鎌倉から室町時代にかけての吉備高原一帯にみられたむらのようすを、絵巻物や発掘資料をもとに、時代考証により再現したものです。
中世のむらの風景と職人仕事など、生活情景を演出している。


人が少ないのでぶらりのんびりできる。

 

農家の田舎もんの私には懐かしい光景がひろがっていました。


2001年10月

 NHK大河ドラマ 『武蔵』視聴率16.7%のロケが行われた。


エキストラとして出演された方が、遠慮がちだが自慢したいのだろう。話しかけてこられた。

お杉 (又八の母)- 中村玉緒をおんぶしたことが自慢なんだ爆  笑

 

 

 

大河ドラマの視聴率が落ちてきている。

時代の流れなので致し方ないと思います。

なので、撮影予算も半分にすべきだと思います。

あまりにも撮影に凝り過ぎて目が疲れる。

 

ライバルの”ぽつんと一軒家”並にして欲しい。

 

美星天文台キラキラキラキラキラキラ

2002.11.07 岡山県井原市美星町大倉1723-70

おすすめは何と言っても夜間の満天の星星空キラキラ星

 

101㎝反射望遠鏡鏡

人間の瞳の20000倍の光を集める目

公開天文台としては、日本最大級。

 

4D2U 立体メガネを着用して見られる。

 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトの略称。

天体観測のデータに基づいた宇宙の構造や進化を、コンピュータを使って立体的に映し出してくれる。 

150インチの大型スクリーンに2台のプロジェクターを使って太陽系を始めとする宇宙の映像が投影される。

 

にほんブログ村