10月25日
世界パスタデー
1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。
EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。
民間航空記念日
1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始した。
473年 - レオ1世が孫のレオ2世を東ローマ帝国のカエサルとする。
1147年 - レコンキスタ: リスボン攻防戦が終結。ポルトガルが、ムーア人の勢力下からリスボンを奪回。
1415年 - 百年戦争: アジャンクールの戦い
1747年(ユリウス暦10月14日) - オーストリア継承戦争: 第二次フィニステレ岬の海戦
1760年 - ジョージ3世がグレートブリテン王に即位。
1854年 - クリミア戦争: バラクラヴァの戦い
1880年 - 「君が代」のフランツ・エッケルトによる編曲が完成し、試演が行われる。
1907年 - 第1回文部省美術展覧会(文展)がで開催。
1924年 - 明治神宮外苑競技場が竣工。
1934年 - 高山本線が全通。
1936年 - ベルリンのラジオ局で世界初のリクエスト番組が始まる。
1944年 - ナチスの親衛隊全国指導者ハインリヒ・ヒムラーがエーデルヴァイス海賊団取締りのための「青少年の徒党撲滅」命令を発令。
1944年 - 21日より出撃した日本軍の神風特別攻撃隊による特攻作戦が本格化。
1945年 - 台湾光復。中華民国が日本統治下にあった台湾を編入。
1945年 - 日本政府が憲法問題調査委員会を設置。
1950年 - 朝鮮戦争に中国人民義勇軍が参戦。
1951年 - 1951年イギリス総選挙。ウィンストン・チャーチル率いる保守党が6年ぶりに勝利。
1951年 - 日本航空の一番機・マーチン2-0-2による「ど星号」が東京 - 大阪 - 福岡で運行開始。
1958年 - 信越放送テレビジョン放送開始。
1962年 - ウガンダが国際連合に加盟。
1962年 - バレーボール世界選手権で全日本女子チームが決勝リーグ全勝により初優勝。東洋の魔女と呼ばれる。
1964年 - 池田勇人首相が病気療養のため辞意を表明。
1968年 - 八海事件の第三次控訴審で4人の被告全員に無罪判決。事件から17年9か月後。
1971年 - アルバニア決議により中華人民共和国(中国大陸)が国際連合に加盟して常任理事国となる。中華民国(台湾)は国連を脱退。
1971年 - 近鉄大阪線列車衝突事故が発生。
1973年 - 第一次オイルショック: 石油メジャー5社が原油の10%供給削減を通告。
1980年 - ハーグで国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約に署名。
1983年 - グレナダ侵攻。クーデターが発生したグレナダにアメリカ軍とカリブ海諸国軍が侵攻。
1985年 - むつ市5億円強奪事件。
1991年 - 再生資源の利用の促進に関する法律(リサイクル法)施行。
1992年 - リトアニア共和国憲法が国民投票で承認される。
1997年 - コンゴ共和国で、ドニ・サスヌゲソがパスカル・リスバ大統領を追放し、自ら大統領に就任。
2001年 - Windows XPがリリース(OEM)。
2002年 - 石井紘基刺殺事件
2007年 - 東京駅に商業施設「グランスタ」がオープン。
2007年 - エアバスA380がシンガポール航空により初めて商業飛行を開始。
2009年 - イラク法務省庁舎、バグダード州庁舎が自爆攻撃[1]され155人が死亡。(en:25 October 2009 Baghdad bombings)
2010年 - スマトラ島沖地震、マグニチュード7.8。
2012年 - 石原慎太郎が国政復帰・新党結成のため、東京都知事を辞任[2]。
2016年 - 九州旅客鉄道(JR九州)が東京証券取引所に上場[3]。