8月14日
専売特許の日
1885年のこの日、日本初の専売特許が交付された。
7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められた。
独立記念の日 [パキスタン]
1947年のこの日、パキスタンがイギリスから独立した。
1917年 - 第一次世界大戦: 中華民国がドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
1918年 - 1918年米騒動: 騒動の飛び火を防ぐため、内務省が各新聞社に米騒動の記事の差し止めを命令。
1919年 - ドイツでヴァイマル憲法が施行される。
1921年 - ボリシェヴィキによりタンヌ・トゥヴァ(後のトゥヴァ人民共和国)が成立。
1935年 - フランクリン・ルーズベルト米大統領が社会保障法(Social Security Act)に署名し、アメリカに社会保障制度を初めて導入する(Social Security (United States))。
1937年 - 軍法会議で二・二六事件の背後首謀者として北一輝らに死刑を宣告。8月19日に執行。
1941年 - 第二次世界大戦: チャーチル英首相とルーズベルト米大統領が大西洋憲章を発表。
1941年 - 平沼騏一郎国務大臣が国家主義団体勤皇まことむすび会員に狙撃され重傷。
1945年 - 第二次世界大戦: 最後の御前会議でポツダム宣言受諾を再確認し、無条件降伏を決定。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 葛根廟事件。満州国興安総省葛根廟で、非武装の日本人避難民約1200人がソ連軍戦車部隊の攻撃を受けて多数殺傷[1][2][3]。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 京橋駅空襲。大阪で空襲があり1トン爆弾が国鉄京橋駅に命中、駅に避難していた200名以上が死亡。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 深夜から翌日未明にかけて、秋田・伊勢崎・熊谷・小田原・岩国・光で空襲。第二次世界大戦最後の空襲。
1945年 - 第二次世界大戦: 宮城事件。深夜から翌日未明にかけて、陸軍省と近衛師団の一部将校が近衛師団長を殺害し玉音放送の録音盤奪取を図るが失敗に終わる。
1945年 - 中ソ友好同盟条約が締結される。
1947年 - パキスタンがイギリスから独立。
1950年 - 文部省が、9月から八大都市の小学校で、アメリカからのガリオア資金によるパン給食の完全実施を発表。
1965年 - 第一次人民革命党事件。韓国中央情報部金炯旭部長が革新系人士・報道関係者・学生など41人を検挙したと発表。
1969年 - 北アイルランド問題: イギリス軍が北アイルランドの宗教紛争に介入(Operation Banner)。
1971年 - バーレーンがイギリスからの独立を発表。
1971年 - フィリップ・ジンバルドーがスタンフォード大学の模擬監獄でスタンフォード監獄実験を開始。