8月10日に早池峰山に登ったよキラキラ


下山後に〜駐車場から少し下った道沿いにあるキラキラ

早池峰神社(西麓)にお詣りに行ったよ車


早池峰山頂上にある、早池峰神社の奥宮にお詣りしたからキラキラ

里宮にもお詣りしたいと思って調べたらスマホ

帰り道にあったよニコニコ


そして、早池峰神社は実は〜それぞれの登山口にあるよビックリマーク

神社西の登山口(大迫)には、元池上院妙泉寺だった、この早池峰神社キラキラ
(西の登山口はグレトラの陽希さんが300名山で早池峰山の下山で降りた河原の坊登山口だよ)

神社東の登山口(江繋)には、元新山堂だった、早池峰神社キラキラ

神社北の登山口(門馬)には、元新山大権現だった、早池峰神社キラキラ

神社南の登山口には、元持福院妙泉寺だった、早池峰神社だよキラキラ

参道の途中からくるくる

三の鳥居キラキラ

急に雨夕立が降ってきたから、慌てて傘を取りに戻ったよDASH!

その時に1台軽自動車が駐車場に停まったのだけど車

降りることなく、どこかへ行ってしまったよビックリマーク

山門キラキラ(フラッシュで雨粒が写ったよ)



由緒はキラキラ
大同二年(807)に藤原鎌足の子孫の田中兵部と始閣藤蔵の両名が早池峰山頂に祠を建立して〜姫大神を祀ったよキラキラ
1300年阿闍梨円性が天下の霊地であるとここに一宇を建立して〜早池峰大権現と崇め、その後は南部公にも厚遇されたよキラキラ


御祭神はキラキラ
瀬織津姫神(せおりつひめがみ)キラキラ

あらゆる災いを清流に流してくれる災難厄除の女神だよキラキラ

山門の金剛力士像キラキラ


拝殿キラキラ

お詣りしてお願い

右に摂末社の白龍社があると案内があったからくるくる

旦那さんが行くと聞いたけどくるくる

雨が凄かったから、行かないと行ったら!!

拝殿の電灯がパッと消えて、直ぐにまた着いたよひらめき電球

あれ!?と思ってビックリマーク

「神が来られたのかな〜!?」って冗談半分で、旦那さんに言ったよ照れ

そして、いつもの様に境内散策をしたかったのだけどあし

雨雨がザーザーだったから、駐車場に戻る事にしたよくるくる

(大杉と山門と旦那さん)

そして、この神社は無人だからビックリマーク

御朱印は民宿大和坊へと書いてあったので音譜

頂きに行ったよ車

すると〜大和坊から駐車場にいたあの軽自動車が出てきて車

すれ違ったよくるくる(また、神社に行ったらしい)


そして、旦那さん一人で御朱印を頂きに行ったのだけどくるくる

中々、帰って来なかったよ!!あせる

暇だったから、雨雲レーダーを見たら目

この辺りしか、雨降っていなかったよあせる


そして、旦那さん戻って来るなりくるくる

「大和坊の方から、凄いこと聞いた〜!」と興奮気味DASH!DASH!

そして〜

「さっきの軽自動車の女性は新潟から来た人なんだけど
呼ばれて、ここに来たらしく〜
神社に行ったら、具合いが悪くなるほどの凄いパワーを感じて〜
そして、雨が急に降ってきたから〜
水の神の白龍社の白蛇が雨を降らせた、凄いと言いにきたらしい」

みたいなっ!!


私には考え難い〜不思議な話だな〜と思ったよ!!


でも〜

あの時、やっぱり、いらっしゃったのね〜と思ったわビックリマークウシシ

パワースポットだね〜!爆笑

白龍社は水に関係する人に特にご利益があるみたいだよキラキラ

そして、大和坊を出る時にはDASH!

雨はすっかり上がっていたわニヤニヤ

(書き置きを頂いたよ)

そして〜

座敷わらしの話がある、遠野にある早池峰神社も興味があるしキラキラ

機会があったら、また行きたいわっ音譜