腫瘍内出血(2012/6/22) | melanoma治療記

melanoma治療記

2008年に日本人には比較的珍しい腫瘍である悪性黒色腫と診断され、それから3年後に脳に転移が見つかり治療中です。ガンマナイフ、ノバリス、樹状細胞療法、標準の化学療法などを受けています。少しでも同じ病気の方の参考になればと思い始めました。

帰りました。




ショッピングしていたら


遅くなりました。




白のサルエルパンツをゲットしました。




明日、はいていこうニコニコ


天然娘とと兼用で使おうと思います。


私より数センチでかくて


数キロやせてますが


白は、今年のはやりだそうで。


喜ぶかしらんドキドキ




ウエストがでかいけど、若い子は


下げてはくんだそうです。


私は、ベルトしてはこうっと。






で、






足が変な原因は




腫瘍内出血でした。






頭頂部に残っていた腫瘍から出血し




ふくらんだので、周りが圧迫され




脳浮腫が進み足の神経もおかしいことになっていた




ということらしいです。




この間の頭痛の時に出血し




次第に止まってきて




もう頭も痛くはないし




足もあんまり




引きずってないんですが。




今、これを止める薬もないし


見守るしかないそうです。




行動制限もないので


明日は予定通り


お泊まり会に


行ってきますアップ


楽しみです。




で、問題は








死んだと思われていた


頭頂部の腫瘍




1.6センチに縮んでから


大きさ変わらずでしたが。




ガンマナイフ後




10ヶ月経って出血と言うことは




生きていることらしいです叫び




画像で見せていただいたら


出血して、水風船みたいに


膨らんでました。




って、元の2.5センチのと一緒くらいかしら?


造影剤を入れていない方の画像では


中身は白くうつっていて、血液とかだから


腫瘍が増大したわけではないのだそうです。




そう、メラノーマが悪化したわけではないのですが。




なら、なんで出血はてなマークはてなマーク




ガンマナイフでやられたときみたいに


セルフ治療で、メラノーマがやられて


出血したのかしらはてなマーク






まあ、したものは仕方がないし。






先生のお話では


この出血、原因もわからないし


予防もできないとのこと。




今回はこれですんだからよかったけれど……




出血しやすい


もずくみたいなやつだから


外科的に手術して吸い取ってしまった方が




あとあと、いいだろうとのことでした。




これがあるから、脳浮腫があるわけだし。








とりのこしがあるといけないので




まず、ガンマナイフをあて




二日後に手術。




と言うことで、




来月はじめにしていただくことにしました。




地元の大学病院にはガンマナイフがないし


ここで手術をしていただくのが


いいかと思います。






ちょっと怖いですが。


足の神経がもろに腫瘍にかかっていたら


多分歩けていないので




圧迫されて症状が出ると言うことは


神経は


腫瘍の周囲を通っているらしく




手術のリスクはそれになります。




足に後遺症が残るかも。です。




後遺症が出たらリハビリして


1ヶ月くらいの入院。




順調にいけば


2週間くらいの入院だそうです。






とりあえず、ご報告まで。




この間体調不良で、何だか弱気になりましたが




原因がわかってみれば


弱気になる必要もないので


やるだけです。