今日の検査は
ちゃんと
データをもらってきました。
白血球は3700に回復
で、その分画は
リンパ球は31.5%だから
1165
ちなみにもらえなかった
前回の結果も
プリントしていただいたので
見てみると……
46.3%もあったのね。
2400×0.46=1104
リンパ球は1000越えてはいたんだ
確か
安保先生の本だったと思いますが
(岡本先生の本かも)
抗がん剤の目安は
リンパ球が
1000以上って。
それ以下だと
やっぱり
がんと戦うリンパ球が少なすぎて
新たな腫瘍の発生リスクが高くなるから??
なのでしょうか?
単球は前回10.3で
前々回より減り
今回14.8
また高いけど???
増えたり減ったり…
確か
白血球や腫瘍細胞が破壊される時も
高くなるってお話だったから、
やっぱり身体の中で
バトル?してるんですかね。
身体、頑張れ!
好中球は52.9
好酸球と好塩基球を足して
53.6%
前回は
43.3%
理想的には
顆粒球:リンパ球は
54~60:35~41
バランス的には
今回のバランスがいいのかな?
今のところ
自律神経は
ちゃんと働いているってことでしょうか?
何でもよい方に解釈するとして
でもがんを退治してくれる
リンパ球の割合がやや、少ない。
リンパ球
なんで減ったんだろう?
40%は無理でも
35%まで増やしたい。
増えすぎても、アレルギーがでたり
いろいろあるそうだけれど。
あと、
気になっていたカルシウムの値は
正常でした。
ほね転移していると増えるらしいですが
すぐには増えないのかなあ?。
気にしないでおきましょう。
まあ、まずまず。
よかった