昨日、雪もようやく落ち着き、駅までの循環バスも通常通りに動いていたので
(日曜日は夕方まで運休だった^^;)
早稲田ドラードギャラリーで開催中の
『NEO琳派展』を見に行くことが出来ました!
あの大雪降りしきる土曜日に始まり、電車移動もままならないその初日も、二日目の日曜日も
足元おぼつかない中でも、たくさんの方で賑わっていたという、凄さ・・・!
いやはや、みなさん、パワフルというか。怖いもの知らず?というか?(笑)
とにかくどなたもご無事でよかった、よかった。
FBにアップされる様子を見てて、ホント行きたくて~だったんですが、東京以上に横浜の、しかもちょい奥まったところなので・・・
昨日のブログのように、とんでもない雪景色で。
土曜日はひきこもり。日曜日は雪かき三昧の二日間、でした^^;
というわけで。行ってきましたよ~平日に密かにひっそりと(笑)
土日はほぼ、チビたちのサッカーの試合予定で埋まってしまうので、みなさんで賑わってる時には行くことができず・・・
なかなか作家さんたちともお会いできないのがとても残念なのですが。
でも、平日昼間にゆったり作品を見られるのもお得感があっていいかも~とも。
今回もゆったりじっくり見させていただきました^^
他の方も、またオーナーさんもFBやブログでたくさん様子をアップされてるので、また会期途中(~18日まで!)なので、全体の様子と気になった作品だけ。
こんな感じ~♪
NEO琳派!だけあって、とっても煌びやか!華やか~!
金彩・銀彩たっぷりで、個性豊かな作品たち。見応えありです。
琳派、を謳っていますが、NEOなのでその解釈・アプローチはそれぞれ様々で面白い。
こんなやり方もありか~と目からうろこでした。
みなさん、すごいです。
ほんの一部ですが。
Takoさん作。
螺鈿細工がゴージャス☆よ~く見ると、やっぱり小さなタコが^^かわいい♪
松江利恵さん作。
素敵~♪日本画かと思ったら、水彩画でした!とても丁寧な描き込み。
タニガワマリコさん作。
3連の作品です。これも日本画のようですが、アクリル画ですね。
流れるようなたおやかな画面構成にうっとりします・・・!
真ん中の馬と男の子の表情がすき。
建部弥希さん作。
Hiroringさん作。
リンゴがいきてる!独特な世界観に見入ってしまう・・・!いろ~んな生き物が隠れてます。
まだまだ寒い日が続くようです。。。
