突然データが消えても大丈夫!そうなるために… | パソコンの各種トラブル・データ復旧に役立つ情報発信ブログ

パソコンの各種トラブル・データ復旧に役立つ情報発信ブログ

人生を振り返り、イイ時も悪い時も山あり谷あり、人生いろいろ・・・・。でも今となれば全てがイイ経験と思い出ばかりです。そこで今回は身近なパソコン生活で突然やってくる各種トラブルに対しての限りなく有益情報をお届けします。(^。^)

みなさんは、こまめな「バックアップ(データをコピーして別のものに保存しておくこと)」を行っているでしょうか?


少なからず時間のかかるものですし、億劫になりがちですよね。


また、最近ではデータ復旧のソフトや、データ復旧を行ってくれる業者も少なくありません。


すばらしいことですが、時にそのような技術の進歩は、「しなくても大丈夫」という気持ちを人に与えがちです。


しかし、考えてみてください。


仕事中、学校でのレポートの作成中、締め切りが近いとき、完成間近のとき、そのようなときにデータが失われる可能性も十分あるのです。


パソコンのトラブルというのは、タイミングを選んでくれないから厄介なのです。


確かに、ソフトや業者の方の力で、復旧はなんなく行えるかもしれません。


しかし、やはりしっかりバックアップをおこなっておくことで、その精神的な焦りや不安といったものを、緩和できるのではないでしょうか。


データがとんで多少焦っても、「ちゃんとこまめにバックアップをとっている」という事実は、あなたを安心させてくれることかと思います。


まさに「備えあれば憂いなし」ですよね。


ではそのバックアップにはなにが必要なのか。


最近では、パソコン内部にデータを保存する方法もとられているようですが、基本的には、外付けハードディスクやUSBフラッシュメモリーなどを使用します。


これらを使うと簡単にバックアップが行えるといわれています。


それぞれの特徴についてご紹介していきますね。


・外付けハードディスク(HDD)
この外付けハードディスクの特徴は、簡単に接続ができて、かつ大容量のデータをバックアップできる点にあります。
手軽にできてさらに大容量というのは、とても魅力的ですよね。


・USBフラッシュメモリー
このUSBフラッシュメモリーは、みなさん一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
大変小さいため、持ち運びに適しているといえます。
ほかの媒体と比べると、その小ささからも分かるように、データの容量も少ないといえますが、最近は数年前と比較すると、大容量化が進み、また、安価にもなってきています。
また、容量が4GB、8GB、16GB、32GBなどと、いろいろな種類があるのもうれしいですよね。
用途に合わせたものを使い方ができるのも魅力かと思います。


せっかく頑張ってつくった書類、集めた情報、それらを無駄にしないためにも、こまめなバックアップを行いましょう!

 

【イープレミアム ショッピングサイト】 http://www.1sec-ep.com/
【Yahooショッピング】 http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-premium-store/
【DeNAショッピング】 http://www.dena-ec.com/user/36403463
【auショッピングモール】 http://m.aumall.jp/user/36403463