2月14日(水)バレンタインデーラブラブ

 

そもそもバレンタインデーとはなんぞや!?

 

ちょいと調べてみました真顔

 

(笑っていれば貰ったバレンタイン干し柿バレンタイン

 

そもそもバレンタインという言葉にはどんな意味があるのでしょうかはてなマーク

(嫁ちゃん妹分 のんちゃんからのチョコ)音譜

 

諸説ありますがバレンタインという言葉は、ローマ帝政時代にキリスト教の司祭として実在していた聖人ヴァレンティヌスの名に由来していると言われています。


当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残す事で兵士の士気が下がってしまうと思い、若い兵士の婚姻を禁止していました。

(嫁ちゃん大好きなスヌーピー音譜

 

そんな若者達を哀れに思い、極秘で結婚式を実行していたのが司祭であったヴァレンティヌス


何度か皇帝から警告を受けますが信念を曲げず、ついに死刑を命じられることにゲッソリ


豊穣祭ルカペリア祭り前日の2月14日、生贄として処刑されました。

(入れ物は嫁ちゃん用)

 

もともと古代ローマにおいて2月15日のルカペリア祭りや、2月14日女神ユノー(結婚生活の守護神)の祝日は、男女の出会いの日として親しまれていましたドキドキ

(中身は私用)


それが恋人たちの愛のために犠牲となったヴァレンティヌスの逸話をきっかけに、キリスト教徒にも「恋人たちの日」として認知されるように世界に広まっていったと言われていますクリスマスツリー

 

 

そして大事な事ですが、バレンタインデーがチョコレートを贈る日とされているのは日本だけですポーン

 

この日本独自のバレンタインデーの形ができたのは、お菓子業界のキャンペーンに寄るところがの大きいと言われています。

(西条 たぬき本舗のたぬき饅頭

 

どこの会社が始めたかは諸説ありますが、神戸モロゾフ製菓メリーチョコレート森永製菓ソニープラザなど様々な企業がバレンタインデーのキャンペーンを展開し始めたことで「好きな男性にチョコレート送って告白する日」という文化が広く浸透したようですね。

 

ちなみに1958年(昭和33年)2月にメリーチョコレート(東京)は新宿・伊勢丹の売り場に「バレンタインセール」と手書きの看板を出して販売しましたが、3日間で売れたのは30円の板チョコ5枚と4円のカード5枚だけだったそうですチーン

 

その後、時代と共にお世話になった人への「義理チョコ」、友達への「友チョコ」、自分用の「ご褒美チョコ」など、様々な贈り方が登場。

(会社の女子社員からの西条銘菓 めしや菓舗のよしの餅

 

ちなみに欧米のバレンタインデーは日本と異なり、一般的に「男性から本命の女性へ想いを伝える日」とされています。
 

フランスではバレンタインデーは恋人や夫婦のための特別なイベントとされています。


またアメリカでは恋人や夫婦間のコミュニケーションを第一に考えながらも、家族や子供のクラスメイト・先生、友達やペットなど幅広い人にプレゼントを贈るのが習慣です。


他にも北欧フィンランドでは恋愛以上に、大切な友達との友好を深める機会として認識されています。

(嫁ちゃんからのチョコラブラブ

 

台湾は何と1年に2回もバレンタインデーがあり、七夕の7月7日も「恋人たちの日」として男性から女性へプレゼントを贈るそうですお年玉

 

そしてそのプレゼントの内容がチョコレートに限らないのも海外と日本とで異なる点みたいですねプレゼント

 

ディナーに誘ったり、チューリップの花を贈ったり、バルーンを贈ったり、豚の人形を贈ったりと様々ですよチューリップハートのバルーン