今日は近くのスーパーにお買いものに出かけました
鮮魚も充実しているこのお店で、生ダコを見つけましたタコさん

そこで、晩ごはんはタコのお刺身と煮物に!





材料:3人分
<タコのお刺身>
タコ足1本、シソの葉、トマト

<タコとジャガイモの煮物>
タコの吸盤と足先、生姜ひとかけ(親指の半分くらい)、ジャガイモ大1個、砂糖大さじ2杯、醤油大さじ1杯、酒大さじ2杯

<いんげんと厚揚げの煮物>
モロッコいんげん6本、絹ごし厚揚げ1丁、鰹節小袋1、みりん大さじ1、醤油大さじ1、黒酢大さじ1、塩小さじ1/3

<もやしとマイタケのお味噌汁>
もやし1/2袋、マイタケ適量(1/2パック)、味噌適量


作り方:
<タコのお刺身>
1.タコの足は表面を水でよく洗う.

2.足の根元のほうから吸盤に沿って足先まで包丁を入れる. 根元のほうから包丁で皮をそいでいく. お刺身にできる太さのところまで.




3.身の部分を薄めに切って盛り付ける. シソとトマトも飾る.



<タコとジャガイモの煮物>
1.お刺身の残りの吸盤と足先を2㎝くらいに切る.

2.鍋に500cc位のお湯を沸かし、1と千切りにした生姜を入れて煮る. あくが出てきたらすくって取る.


3.煮汁に赤い色が出てきたら、皮をむいて8等分したジャガイモを加える. すぐに、醤油、砂糖、酒を入れる.


4.煮汁がほとんどなくなるまで煮込む.



<いんげんと厚揚げの煮物>
1.いんげんはヘタを取り、半分に切る. 鍋に500ccのお湯を沸かし、いんげんを煮る.



2.10分ほど弱火で煮たら、鰹節を入れる. みりん、醤油、黒酢、塩を加え、食べやすい大きさに切った厚揚げを入れて5分ほど煮る.



うちで使っている黒酢とみりんです.



<もやしとマイタケのお味噌汁>
鍋にお湯を沸かし、もやしを入れて煮る. 味噌を入れて溶き、マイタケを加えて弱火で温める.



タコは新鮮でおいしかったです.
煮物もジャガイモにタコの味がしみ込んでいいお味でした

ごちそうさまでした


ペタしてね  人気ブログランキングへ