今日は我が家の定番、砂肝の串焼きで晩ごはんしました

山椒の香りがアクセントの砂肝とネギがマッチします.
手作りのがんもどきを添えて

材料:3人分
<砂肝の串焼き> 砂肝300g、長ネギ(下半分)2本、ごま油大さじ1杯、塩小さじ1/2杯、山椒小さじ1/4杯、付け合わせの万願寺とうがらし3本

<シソ入りがんもどき> 木綿豆腐1丁、玉ねぎ1/6個、シイタケ3個、シソの葉3枚、塩小さじ1/3杯、卵1個、小麦粉大さじ2杯

<ナスの揚げびたし> ナス1本、みりん大さじ2杯、小さじ2杯、酢大さじ1杯、醤油大さじ1杯、一味唐辛子少々

<かぼちゃの炒め物> かぼちゃ1/8個、塩コショウ少々

<えのきの味噌汁> エノキ1袋、味噌適量

作り方:
砂肝の串焼き

1.砂肝を切る(写真のように). 塩と山椒をもみこみ、ごま油を加えてなじませる.


2.長ネギを長さ4~5cmに切る. 砂肝と長ネギをくしに刺す.


3.グリルで焼き色がつくまで、両面を焼く.

万願寺トウガラシは油をひかないフライパンで焼く.

シソ入りがんもどき

1.木綿豆腐に皿などを乗せて30分置き、出てきた水分を捨てる. 手でもんでつぶす.


2.卵、みじん切りの玉ねぎ、細かく切ったシイタケとシソの葉、小麦粉、塩を全て加えてスプーンでよく混ぜる.


3.6等分にして丸め、中火の油で揚げる. がんもどきが浮かんできつね色になればペーパーに取る.


ナスの揚げびたし
1.ナスは薄い四角に切る.  水にさらしてから、付近などで水気をとり、油で2分ほど揚げる.


2.ペーパーに取って余分な油をのぞいたら、ボールに入れてみりん、醤油、砂糖、酢、一味唐辛子を加えて和える.


かぼちゃの炒め物

かぼちゃを切り、少量の油を引いた弱火のフライパンでゆっくりと炒める. 仕上げに塩コショウをふる.


エノキのお味噌汁

鍋に湯を沸かし、余分な部分を取り除いたエノキを入れて数分ゆでる. 火を止めて味噌を加える.


がんもどきには食べるときに醤油(またはお好みでポン酢)をかけてください.

ごちそうさまでした


人気ブログランキングへ  ペタしてね