今日の晩ごはんです

仕事が終わるころから「今日は何にしようかな~」と考えだしました.
冷蔵庫の中を思い出しながら・・・よし、決めた!
今日はオリジナルの「豆腐ドレッシング」を作ろうっと.


帰ってきてお料理始め
ドレッシングは最後に作ります.
メイン、小鉢、ご飯、サラダ.
そしてドレッシング・・・ヽ(*'0'*)ツあっ!豆腐がない!
え~~~!!
・・・代わりのものにする??
せっかくだしなぁ・・・買ってくる?


結局、おなかをすかせた息子を待たせて近所のスーパーに買いに走ったのでした

その晩ごはんです.



メニュー:豚細切れの生姜焼き、えだまめ、卵白巻き、トマトと小エビのジュエリーサラダ、豆腐ドレッシングのベビーリーフサラダ、ご飯
それから、明日の朝どうしてもしょうゆ卵が食べたくなったので仕込みました

材料:3人分
<豚こま切れの生姜焼き> 豚こま切れ300g、しょうが適量、塩小さじ1/2、料理酒大さじ1杯


<卵白巻き> 卵の白身3個分、海苔1枚、パプリカ(黄)1/5個、ポン酢


<トマトと小エビのジュエリーサラダ> プチトマト30個、小エビ30尾、みりん小さじ1杯、しょうゆ小さじ1杯、ごま油小さじ1杯


<豆腐ドレッシング> 絹ごし豆腐半丁、オリーブオイル大さじ1杯、レモン汁小さじ1杯、塩コショウ少々


作り方:


豚こま切れの生姜焼き


1.豚肉は室温に戻す. これ重要です. 味がしみ込みやすくなるのと、加熱した時の急激な温度変化でお肉が硬くなるのを防ぎます.


2.豚肉に塩小さじ1/2、料理酒大さじ1杯、しょうが適量(今回は写真のような量)のすりおろしを加えて混ぜ、10分おく.



3.薄く油を引いたフライパンで、時々返しながら10分ほど焼く. うすく焼き色がついたら出来上がり.




卵白巻き(卵黄はしょうゆ卵になりました)


1.卵を割り、卵白と卵黄に分ける.


2.パプリカは細切りにして、沸騰したお湯で30秒ほどゆでて、水気をきっておく.


3.卵白をそのまま、熱して油を引いた玉子焼き機に流して広げる.


4.白身の表面が固まる前に海苔とパプリカを引く. (写真参考)


5.パプリカの側から巻き始め、最後まで巻く.



6.お皿に取り、粗熱が取れたら切る.

食べるときにポン酢をかける.


しょうゆ卵(明日の朝の分です)


小さな入れ物にしょうゆを入れる. 卵黄をそっと入れ、冷蔵庫で一晩置く.



トマトと小エビのジュエリーサラダ


1.トマトは皮の一部に包丁で傷をつける(表面を2ミリほど).



2.お湯を沸かして沸騰したら火を止め、トマトを一気に入れる.



3.20秒たったらお湯を捨てて水に取り、冷まして皮をむく.



4.小エビは少なめのお湯で3分ほどゆで、ざるにあけて粗熱を取る.



5.トマトと小エビをボールに合わせ、みりん、しょうゆ、ごま油それぞれ小さじ1杯ずつ加えて全体に行きわたらせ、冷蔵庫で冷やしておく.



豆腐ドレッシング


フードプロセッサーに豆腐半丁、オリーブオイル大さじ1杯、レモン汁小さじ1杯、塩コショウ少々を入れ、クリーム状にする.



豆腐ドレッシングは殆ど豆腐でヘルシーなので、たっぷりとかけて召し上がれ


ペタしてね 読者登録してね
人気ブログランキング