ご訪問ありがとうございます🙇
30代パート主婦
30代夫
小学生2人、幼児1人の3兄弟
手取り25万円/月+パート代
教育費のために奮闘中💦
🍙おにいり🍙です
子供の携帯電話
いつから与えますか?🤔
子供を迎えに公園へ向かう途中、
スマホを首から下げている子供達がチラホラ…
キッズケータイの子もいれば
iPhoneを持っている子も
小1でも持っている子は持っている
私が子供の頃とは大違いだわ
そりゃ30年経ってるもんね💧
そしてやっぱり、
周りの友達がケータイ持って公園に来たりするので息子も欲しがるんですよね~💧
なんなら幼稚園年長さんの時から…
同じバス乗り場の子がクリスマスにキッズケータイを貰ったとのことで💧
欲しい気持ちはわかる!!
だけど
考え方、家庭環境、経済状況etc...
家族の数だけ答えがありますからね
我が家はどうしようかな…と
主人と色々話し合って考えた結論
我が家は
スマホは取り敢えず中学生まで保留。
防犯面ではキッズケータイ持たせるのが安心だけど、我が家は鍵っ子ではないからキッズケータイまでは必要ないかもな…
学校、良く行く公園、習い事が近場だし。
だがしかし、早くからスマホみたいな文明の利器に触れている利点もあるのかも…?
今時は学校の宿題もタブレットでやる時代。夏休みのドリルもタブレットになっている。
そして、Switchでマイクラやったりしてるけど、どうせならコマンド使うやり方とか、もっと自由に想像力を形にできたらいいな。
ゲーミングPCが約15万円…ふむふむ
iPhoneって10万円はするし、1台を10年使うことは無いよね?コスパ悪いな…
PCでもメールできるし、ニュースもYouTubeも見れる。
無料のゲームも沢山あるし、タイピングゲームでタイピングが身に付いたらラッキーよね…。
PCでよくないか?
ということで、
ゲーミングPCを買いました
こういう時だけやたら行動早いw

掃除したり、家具も色々動かして
なんとかそれっぽく出来ました
子供達はポケモン全部わかるかな?みたいなやつを見つけて、ポケモンの名前を入力したり
わからないローマ字入力は下敷きに書いてあったやつを見ながらやってました。自分なりに考えてるみたいですね🤔
マイクラや、無料のゲームで対戦したりしています
PCには支払い機能や、クレジットカードの登録をしていないので
勝手に課金されることもない…と思いたい
メールのやり方も教えたので、
私がパートに行っている時にはメールが届くようになりました
今回はPCを導入した我が家🏠
これが正解かどうかなんてわからないけど
15万円したのでね…
楽しんで長く活用してくれたら嬉しいです