こんばんは🌟

一昨日、やっと🐱の避妊手術ができました。
我が家に来たときには生後8ヶ月。
2歳を過ぎて遂に手術できました。
子育てや流産、妊娠などで
ついつい先伸ばしになって申し訳なかったね。
ペットショップで一目惚れした
血統書付きの子だったから、
親戚のおばさんには避妊は勿体ないと
言われたりもしたけど…。
先住猫♂は保護猫で去勢済みだからね。
お相手もいないし、
血統が勿体ないなんて理由で
むやみに増やす気もないよ。
勿体ないとかいう訳のわからない価値観で
責任が持てない命を生み出すべきじゃない。
そうは思わないのかな?
家族になるんだから…沢山の愛情と、
きちんとした食と住、定期的なワクチン、
それがちゃんと出来るだけの頭数を
迎え入れることが重要だと思うけどな


今回の避妊手術はいつもお世話になっている
信頼している獣医さんにお願いしました。
私は子供の頃、動物看護師になりたくて
獣医がテーマの漫画を読んでいました。
その1コマに、
動物は喋らないし
保険があるわけじゃないから
ぼったくるのは簡単だ。
みたいな会話がありました。
今はペット保険もちょいちょいありますが。
それでも加入してる人は少ないです。
人間の治療だって難しくてわからないのに、
ペットの治療なんて薬1つ検査1つ、
どれが必要でどれが余計な物なのか
全くわかりません。
治療された側も喋らないし、
ぼったくるのは簡単なことですよね

家族である私達はその処置が適切だったと
信じて治療費を払うことしか出来ない。
我が家の猫ズが
お世話になっている獣医さんは、
余計な検査をしないそうで評判がいいです。
まだ病気でかかったことがないので
実感はしてないのですが、、
近くの他病院では行く度に検査検査検査で
費用が大変なことだそうです。
検査の際には
こんな検査で幾らかかるけど、や
ワンランク高い検査もあるけど
病状的には必要ないと思うから、と
飼い主に確認をとってくれるのが助かります。
お会計で目ん玉飛び出るの嫌なので

避妊手術も♀️だし血統書付きだから
正規のお値段で高いかな~
と

心配していたのですが、
1泊入院して15000円でした。
ホッ

(薬代込み、税抜き)
しかも傷口ってこんな小さいんですね!
2針でした
1㎝くらい


溶けない糸だけど、
自然にヒョロっと取れるから
抜糸にも行かなくて良いのだそう。
絆創膏は舐め取っちゃったけど
化膿もしてない綺麗な傷口で一安心

薬も化膿止めだけだけど
痛みで鳴いてもいないし良かったぁ

先生、本当にありがとうございました
