残高証明書の取得 処理時間に関して | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

今日は相続手続きの代行で、

 
残高証明書の取得のため、
 
相談や会合の合間に、
 
数件金融機関を回ってきました。
 
通常この手続きでは、
 
相続人代表者から委任状をいただき、
 
代わりに金融機関に出向き、
 
故人の残高証明書を取得しますが、
 
金融機関によってその処理の内容はもちろん、
 
処理時間も大きく異なります。
 
今日に限ったことではなく、毎回の事ですが、
 
対応がいろいろ異なりますので、
 
例えばということで、
 
今日訪問した4つの金融機関について、ご紹介いたします。
 
 
 
まず、F井銀行さんに行きました。
 
窓口で約50分くらい待った上、
 
代理人なので当日は渡せないと言われる。
(F井銀行さんでは、代理人の場合、本部で審査必要になります)
 
だいたい一週間くらい後に、郵送されてきます。
(郵送希望の場合)
 
急ぐ場合は、代理人を通しての請求は不向きですね。
 
 
さて、次にF邦銀行さんに行きました。
 
わずか10分たらずで、証明書発行してくれました。
 
なんでしょうかこの違いは 、、、
 
 
 
次にF信用金庫さんに。
 
融資や出資金などの確認もあったので、ちょっと時間かかりましたが、
 
それでも30分くらいで証明書発行してくれました。
 
 
 
そして最後は、Yちょ銀行さんに。
 
Yちょ銀行さんは、いつも最寄りの中央Y便局に行きますが、
 
中央Y便局のYちょ銀行さんの窓口は18時まで空いてますので、
 
一番最後に行くわけです。
 
日中は、他の銀行に行って、15時以降は Yちょ銀行。
 
この流れですね。
 
さて、そのYちょ銀行さんは、ちょっと待たされますが、
 
迅速に処理してくれます。
 
相続手続が終わっていたり、
 
手持ちの通帳がない場合は、
 
相続センター(北陸の場合は金沢の相続センター)
 
からの発行になり、
 
1~2週間 時間を要する場合もあります。
 
残高証明書が必要な際は、
 
金融機関それぞれの諸事情に注意しながら、
 
発行してもらいましょう。
 
 
 
相続手続支援センター福井
代表 青木克博