今日から3月ですね。
県内の県立高校では卒業式が行われていました。
立派に巣立って、
夢に向かって成長する姿は何とも言えませんね。
弊事務所はこの3月で14年目に入りますので、
ちょうど、中2くらいの年齢でしょうか。
高校受験を控えた最後の中学シーズンに突入ですね・。
ちょっと何言ってるかわかりませんが、
雪の影響で、
稼働日は通常の半分くらいだった2月ですが、
何とか、1月よりもちょっとだけ良い結果となりました。
前半は完全にさっぱりな状態。
17日までは、受託ゼロ。
半ば、このまま2月はもうだめかと腹をくくりましたが、
後半で反動でしょうか、巻き返しが起こりました。
毎月の目標も、
実は突拍子もない目標を立てているので、
どうなることかと思っていいますが、
何とか、2か月連続で達成することができました。
昨年の後半のことですが、
今年の目標を立てる際、
参加している経営者塾において、
達成できそうな目標でなく、
「到底達成できそうもない目標を立てなさい!」
ということで、
前年比231%の目標を立てたわけです。
突拍子もない目標といっても、
根拠も何もないわけでなく、
その突拍子もない目標を達成した時のイメージから始まり、
普通のことをやっていては達成するわけがないので、
あれこれ模索して、
綿密な数値を
行動計画に落とし込んだ故の目標。
あとはやるだけ。
相続の場合、
新年から数か月間の売り上げというのは、
昨年あるいは、もっと前の受託案件で
昨年の反映が今にきます。
今の行動は、今年のこれからと、
来年、それ以降につながります。
とにかく、やりきろう。
おっと、
ももの缶詰を買ってと家から電話があったので、
今日は、早めに帰ります。
ももの缶詰と言っても桃の缶詰ではなくて
もも(うちの猫)のご飯のことです。
行政書士 青木克博