全くレベルが上がってない! | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

今日はお客様の代わりに残高証明書の取得のため、

銀行を数か所まわってきました。

代理人として窓口に行ったときの
金融機関の対応はマチマチです。

10年以上前から、ずっと各銀行マチマチなので、
そこはいいのですが、

ずっとレベルが上がっていないのは
疑問を持つ部分が多々あります。

代理取得の場合、
当然、委任状を持って行くのですが、
 
代理OKな銀行もあれば、
代理はNGだけど代行ならOKの銀行もあります。

(ここで言う代理と代行の違いは、窓口に来た代理人の署名捺印でOKなのか、あくまで署名捺印は本人で、その書類を持ってくるだけなのかの違いで前者は代理人、後者は代行人)

これは、事前に銀行の特徴を把握していれば、
スムーズに進みます。

また、
申請はいいけど受領は直接本人に郵送しかできない という銀行もあります。(これだと、書類もってきただけで、単なる郵便屋さんと変わらないです、委任状にちゃんと「受領」も委任すると書いてあるのに)
 
中には
どうして本人さん来れないんですかー?
と聞かれたりする銀行もあります。
どうして来れないか?
そんな質問しますか。
銀行が土日やってないからですけどあせる
今日は、こんなことを聞いてくる○○銀行でちょっと時間を費やしてしまいましたというブログです。
 
残高証明を取るための
請求と受領とそれにかかるすべての一切権限の委任いただいて
もちろん委任状の印は実印で押印してあって、印鑑証明書も添付してあるにもかかわらず、

この○○銀行では、委任では発行出来ないですと言われる。

民法上、条文にも規定のある委任行為を
当行の規定なので、当行では、委任は認めてませんとおっしゃる汗
じゃぁ、本人が来れない場合どうしたらいいんですか?
と尋ねると、

その場合は仕方ないので、本部と協議して決めると。。。
(本部がいいと言えばいいそうです、、、本部はえらいなぁ)

いやいや、
本人来れない時なんて、頻繁にあるじゃないですか。
今始まった話でないでしょ。
いちいち本部と協議しないで、
それこそ、本人来れなかった時の
委任状対応の規定作ったらどうなんですか。
と、言ってしまった
(窓口の行員に言っても仕方ないのですが、、、反省あせる

他行では、体裁を整えた委任状と印鑑証明を持参すれば、
すぐに対応してくれますよ。と、そのように伝えても、
当然、うちはうち、他行は他行ですから の回答。

この銀行は窓口レベルがちっとも上がってない。。。。

10年以上前から、
私がこの仕事はじめた当初から、
この委任については、何も進展してない。

むろん 進展させる気がそもそもないのでしょうけどDASH!

今日伺った、その他の4行は、
スムーズに委任状で笑顔で対応いただきました。

明日もがんばりましょう。


行政書士 青木克博