あなたは誰に相談しますか? | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

身内の方に相続が発生した時、
(相続が発生した時とは、誰かが亡くなったときですが、)

あなたは、誰に相談しますか?

自分ですべて解決する方もいらっしゃるかもしれませんが、

相続はとても煩雑で、ややこしい部分もありますので、
どこかのタイミングで誰かに相談される方が多いと思いますが、

一体誰に相談するのがいいのでしょうか?

{A8EB9FD3-D05D-430A-98C2-AFB73425309A}

 

当然、親族や知り合いに色々相談すると思いますが、

 

ここでは、専門家に相談する場合を考えてみましょう。

 

まず思い浮かぶのが、

弁護士さんです。

 

遺産分けで争いはが起きた場合などは、

弁護士さんにお願いするしかないでしょう。

 

次に思い浮かぶのは、

司法書士さん。

 

みんな司法書士、司法書士って言ってるけど、

一体司法書士って、何屋さんなんでしょうか?

よくわからないという声も多く聞きますが、

主に、土地や建物の登記の手続きをしてくれます。

 

それから、税理士さん

相続のことなら、なんとなく税理士さんのところに行けばいいような気もするという声もよく聞きますが、

税理士さんは、もちろん税金のプロですので、

相続税のことや準確定申告は、税理士さんのところに行きましょう。

不動産の名義変更で税理士さんを尋ねてもダメですねあせる

 

土地家屋調査士さん って人もいます。

境界線の問題や、

建物の表題登記というものなどを担当してくれます。

 

社労士さんはというと、

こちらは、年金のプロですので、

遺族年金の請求や、未支給年金の請求などをやってくれます。

 

そうそう、

忘れてはいけない、行政書士さんもいますよ。

行政書士は、いわゆる遺産分けの際に作成する

遺産分割協議書の作成を担当します。

 

まだまだ専門家はたくさんいます。

 

荷物や不用品の処分をお願いする

遺品整理業者さん、

 

建物がいらないときなどは、

解体の業者さんや、不動産屋さん、

 

その他にも、財産内容に応じて、

いろんな専門家の方が関与してきます。

 

そんな専門家をどうやって選べばいいのか、

どうやってお願いすればいいのか、

それぞれの専門家に準備や段取りがあって、

必要書類も異なっていて、

期限や納期も手続きによって異なっていて、、

相場もわからないので費用もわからない。

 

一体どうしたらいいのだ~!

 

というようなことになってしまいます。

 

 

が しかし、

そこをすべて、解決できるのが、

弊社 相続手続支援センターですね。

 

相談窓口は、一つだけ。

 

すべて交通整理して、スケジュール管理して、

どんな手続きがいつまでに必要で、

総合的に費用はどのくらいかかるか

一目瞭然の状態で、手続きが進んでいきます。

 

専門家のところに、あちらこちらに行かなくてもいいのです。

そもそも、どの専門家を訪ねればいいのか分からないというような疑問さえ持たなくていいわけです。

 

相続手続支援センターは、

 

司法書士のように登記のプロでなく

税理士のように相続税のプロでなく

社労士のように年金のプロではないですが、

 

相続手続きのプロ なんです。

 

{D135C83E-A8FB-40A6-95CC-B8918D6BF494}

↓場所はこちら

 

年間400件くらいの問い合わせがあります。

お気軽に。

(今日のブログは宣伝でしたね)

 

{5787E981-A4AE-409B-8280-7D419BF7A8C1}

相続手続支援センター福井
センター長 青木克博

=============================

◆青木行政書士事務所

http://aoki.a-cool.jp/

 

◆相続手続支援センター福井

http://a-cool.jp/

 

◆ふくい相続・終活連絡協議会

(相続・終活関連の士業や業者による勉強会です)

フェイスブック秘密ページにて濃厚な情報交換&ビジネスマッチングを展開中。

https://www.facebook.com/fukui.souzoku.syukatsu/?ref=bookmarks

ご興味ある方は、フェイスブックで直接メッセージをください。

https://www.facebook.com/aoki.katsuhiro

 

活動内容については、もちろんブログでもご紹介しています。

http://ameblo.jp/0315blue/theme2-10088491292.html

 

【毎年80本超の講師依頼】 

セミナー・講演のお申込みはこちらまで(講演実績も大公開)

http://aoki.a-cool.jp/kouenirai.html

○相続の基礎知識から専門講座までわかりやすく解説

○エンディングノート書き方講座がとにかく楽しい!

○セミナータイトル年間1位は 『相続を争族としないために』

現在、各地老人クラブ、社会福祉協議会、消費者センター、不動産会社、会計事務所、銀行等各金融機関、各自治体、その他各団体などから、毎年80本を超える講演依頼をいただいております。福井県唯一の相続専門事務所だからこそ話せる、年間350件の相談実績だからこそ話せるその講演内容は各団体から毎回賞賛をいただいております。
難しいイメージのある相続を、聞きやすく、わかりやすい口調で伝えるその独特のスタイルは実証済!県内全域から、そして県外からもご依頼ををいただいているその実績が物語っています。