生前契約の相談が増えています。 | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

人生の終幕に向けての準備として、


様々な準備がありますが、


先日は相談に来られた方は、ほぼフルセットとなる、5点セットでのご依頼でした。


この5点セットとは、



①財産管理委任契約


これは、寝たきりになってしまったりした時など、自分の財産を管理してもらう人を決めておくものです。


②任意後見契約


精神上の障害(たとえば認知症)など判断能力がなくなったとき、契約行為などを後見人が代わって行いますが、その後見人をあらかじめ決めておくのものです。


③死後事務委任契約


後見人は死亡と同時に役割が終了しますので、死後の問題、葬儀、退去手続き、病院代の支払いなどをやってもらう人を決めておくのもです。


④尊厳死の宣言書


延命だけの治療になった場合、延命治療は希望しないとして、尊厳死を希望するという宣言書です。


⑤遺言公正証書


自分の財産の行先を決めておくものです。



おおまかに、この3つの契約+宣言書+遺言で5点となります。



子がなく、一人暮らし。


親族はいるが、誰がどうしてくれるか分からない。


こんな場合、非常に悩ましいですよね。


思い切って、親族会議をしてみたらいかがでしょう。



今回のケースでは、


後見人になってもいいと名乗り出た方は、


依頼者さんの甥っ子さんですが、


小さいころに、あそんでもらったことをよく覚えていて、


『おばあちゃんのためなら、僕に任せてください』


と、こころ強い言葉を言ってくれました。



ただ、おばあちゃんの思いは一つ。


『誰にも迷惑はかけたくない』




大丈夫。


おばあちゃんが、そう思っている以上、


親族みんな全力で支えますから。