戸籍の郵送請求について | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

戸籍は本籍地の市役所で取ります。


その役所が遠い場合、行ってられないので、


郵送にて請求します。


どうやってお金を払うのでしょうか?


現金書留ではありませんよ。


ましてや封筒に黙って現金入れて送っても駄目です。


郵便局で、小為替ってものを買って、これを現金の代りに封筒に入れて送ります。


でも、この小為替を買う時に一枚あたり100円も手数料取られる。


一枚あたりとは、50円や、100円、250円、750円、1000円など、いろんな小為替があるのですが、


どれでも100円の手数料がかかる。


つまり、50円持っていても、50円の小為替は買えず、150円ないと買えない。


ちなみに1000円の小為替は1100円で買える。


で、この小為替(戸籍の交付料相当分)と、返信用封筒と、身分証明の写し、請求書などを送って


戸籍を郵送で請求します。