ご遺族の相続人調査をしていると、樺太に籍をお持ちの方に出くわすことがあります。
出生~死亡まで戸籍を揃えようとすると、さてどうするかですが、
太平洋戦争が終わり、樺太は日本でなくなりました。
その際、樺太から持ち帰られた戸籍はごく僅かです。
持ち帰られた戸籍は、大泊郡の遠淵村、知床村、富内村、元泊郡の元泊村、敷香郡の内路村、散江村の6カ村のみ
現在その戸籍を請求しようとすると、外務省のアジア大洋州局・地域政策課外地整理室が担当となります。ただし、上の6カ村のみ。
それ以外の戸籍は、昨年までは暫定的に『保管がない旨の証明書』たるものを発行してくれたのですが、先程確認したら、「ない」ことは公に明確なので、今年から証明書は発行しないとの回答でした。
先程までおじゃましてました依頼者のお母様も樺太に籍があったことがあって、
銀行の相続手続の際、窓口で、何か証明書は無いの?って聞かれています。
胸を張って言いたいと思います。 『ない』ことは公に明らかですから証明書はないです!