お粥は消化に悪い? | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

もう7日ですね。

ところで、お粥は実は消化に悪いって話を

聞いたことがありますか?

「消化がいいから」と言うことで、

風邪を引いたり、七草のように胃を休める意味合いで、

お粥を食べますよね。

お粥はどろどろ状態なので、噛まずに飲み込むことが出来ますが、

これが良くないらしい。

噛むことで本来、唾液に含まれる消化酵素が働き、

第一の消化を経て、次の段階で胃に持って行きいます。

噛まないということは、第一段階の消化を飛ばしているため、

胃に負担がかかるのです。

そこで、梅干などをお粥に添えると、

視覚だけで、唾液が分泌され、消化を助ける効果を促す。

昔の知恵ですねぇ。