本日D6です

ここ数周期は
移植やら流産やらホルモン調整やらで
久しぶりの自然の生理でしたニコニコ

ここ数年で量少なくなったけど
今回更に量が少なかったし
4日目にはもうほぼ終わり…


もうあがるんじゃないの不安


量が少ないってことは
内膜が育ってない証拠ですよね…





先日D3にクリニック受診してきました病院


この2周期は主に不育症の検査周期です

先周期は
保険内の血液検査
自費の血液検査

それぞれ何項目かあったと思うけど
抗体やホルモン関係?かな?
軽く説明はされたけど
結果、用紙で貰ってないしよく分かりません爆笑


とりあえず結果全て異常なし


だったので詳しく聞きませんでした爆笑



あとは自然周期での
排卵前あたりに卵胞と内膜の育ち具合
排卵日のホルモン値の血液検査と内膜
排卵後3.4日後のホルモン値検査と内膜
でも受診しましたちょっと不満


え、タイミングでもないし
検査周期なのに…?
と思いましたがとりあえず言われた日に受診にっこり



今度はかなり久しぶりの採卵になるし
産後で色々変わってたり
その前に情報は多い方がいいんだろうなと解釈指差し

特に排卵もホルモン値も問題はありませんが
内膜の薄さですよね凝視


やはりホルモン補充ないと
排卵期の1番厚い時期で6〜7ミリ魂が抜ける


はぁ毎回悩まされる内膜…


しかも
今回は初めて保険内で採卵・移植をするので
G-CSFはできない…

なので娘を妊娠する前にも行った
漢方薬局にまた近々行ってみたいと思います!







そして肝心の
約5年ぶりのAMHの検査結果です真顔


















今回(35歳) 1.02  (42歳の平均値)
約5年前(30歳) 1.92  (38歳の平均値)


かろうじて1は超えてる泣き笑い



先生は
急激に下がったりはしていないですね
5年前も年齢からすると低めだったので
妥当な数値だと思います

元々低めな人は下降も緩やかな場合が多い
とのこと


まあ贅沢は言ってられないので
1あるだけ良かったと思うことにしますちょっと不満


果たしていくつ採卵できるのやら。








そして今周期は
採卵前の調整周期と子宮鏡検査です


なのでD3から調整のお薬

エストラジオール10日
プラノバール10日
↓D17  子宮鏡検査予定
リセット
採卵周期スタート


という流れになりそうです

子宮鏡検査の検査がどうであれ採卵して
その後卵巣を休ませる周期で
内膜炎などがあれば移植までに治療するようです



子宮鏡検査も採卵も
痛いのもう嫌だよーーー魂が抜ける

何か原因見つかるといいなーーー真顔



また結果分かれば記録残しますメモ