ヘアバンド | ワイヤーフォックステリアのボブです。よろしく。

ワイヤーフォックステリアのボブです。よろしく。

ワイヤーフォックステリア、2013年生まれの男の子の日々を記します。

今日はヘアバンドの作り方です。
ミシンとアイロンを使います。

★材料

無地の生地              ( 42cm×12cmを2枚)
柄の生地                  ( 42cm×12cmを2枚)
2cm幅の黒いゴム    (20cm)

縫い代は1cmです。


{BC54F7DA-B45F-48D5-9666-0AC67117F367}
無地と柄の生地を中表に筒状に、2組縫います。


{094EED91-28FE-4A76-A91C-0106F62CB7FE}
こんなふうになります。


{E8E69BE2-820D-4354-BB4D-ECC2EA3F2A62}
生地を表にかえします。
アイロンをかけます。


{56E0E3D3-FD5E-46DE-BBFF-A17BC52C77E9}
柄を表にして半分に折ります。


{FAA28C0C-D61E-4F60-A805-10DE1F8E6380}

生地の端の中央にゴムを置きます。

{E2CB807C-EF2F-4FA4-A467-DF33037D5B63}
仮止めにゴム部分を縫っておくと、ズレずにキレイに仕上がります。

{8DA20DE4-A243-4E30-BEF4-CF1AB9956CDD}
ゴムを包むようにして、三つ折りにします。


{21CB0F44-8731-495F-9D70-17AD423DFA93}
1cmのところを縫います。


{CC35FDDA-D75C-4064-B8A1-0B19B88EFACB}
縫い代を隠すようにひっくり返すとこうなります。


{40301DAC-6FC4-4247-8074-31B60733AB6C}
もう一枚の生地をくぐらせ、もう一方を縫います。

さきほどひっくり返した縫い代部分を
また表に出します。
両端の縫い代を表に出している方が
ゴムがねじれたりせずに仕上がります。

{7A994009-D215-456E-8A76-1E429FDE390D}
ここだけ生地の色が違くて、すみません。
もう一方のゴムも縫い付けた状態になります。


{AA35088B-B5C2-4FE2-A447-A75853B5572A}
両端の縫い代をしまうようにひっくり返して
出来上がりです。

{65CE2930-7AD9-414B-9F10-3DC94D0E90DD}
着けるとこうなります。

以上です(*´ω`*)
余り生地を再利用するために考えました。

普段、人に教えるなんてことがないので
わかりにくかったらすみません。
m(_ _)m