垂れ耳プロジェクト | ワイヤーフォックステリアのボブです。よろしく。

ワイヤーフォックステリアのボブです。よろしく。

ワイヤーフォックステリア、2013年生まれの男の子の日々を記します。

耳ばり。
ワイヤーフォックステリアをよく知らずに飼い始めた私たちは、この言葉にかなり驚きました。

以前、トリマーさんに勧めれましたが、ボンド?耳を固定させる?おもり?イメージがわかないので、お話だけ聞いて帰ってきました。

そうなのかぁ、ボブの耳は自然には垂れないんだぁ。
でも、耳を垂らしたいなぁ。
で、考えました。
「6、7カ月までは耳の軟骨が柔らかいので、それまでにクセをつけるといいですよ」とトリマーさんから教わり、マメに耳をマッサージ。
耳の毛は、毛の重さを保つため10ヶ月まで伸ばしました。

{55C229FD-036E-4A2E-B41D-DA3EDB104BC9:01}

今見ると、すごいインパクトだね。

さらに耳バンドを作りました。
これは時々使いました。

{8FB88D18-47F8-443C-B5A7-2957CFA2AFF5:01}

{6997F71E-5A14-409B-AF85-741E885CD76F:01}

{D73A6941-A5F1-44E0-85F1-290DC7F55853:01}

パパには、ネタをやってた頃のふかわりょうみたいだと言われました。

そんなこんなで、耳のことは落ち着きました。たまに、折り目が浅い右耳が立っていることがありますが、だいたい垂れてます。

こうやって振り返ると、ボブは頑張ったんだね。

{B99EB6B6-8C02-4E7E-875E-7CE44C26F343:01}