料理が苦手でも大丈夫!
アトピーはおうちごはんで改善できる。
重ね煮アカデミー 菜の花
譲原 聖子 です!

 

 

昨日は
\たった2時間で学ぶ♪/
アトピーっ子の肌を強くする
「食べ方」がわかる!

 


オンライン重ね煮体験クラスを
開催しました♪

 

 

 

お子さんのアトピーやアレルギーに
悩むママたちが
ママだからできること
お家でできることは何だろう。

 

 

 

そんなお気持ちでご参加くださいました。



質問やご感想もたくさんいただき
本当に嬉しいです♪
ありがとうございます。

 

 

 

 


やっぱり食って大切ですね!

 


うんうんと頷くことばかりでした!

 

もっと重ね煮を学びたいです!

 

とたくさんのお声が溢れてきました( ;∀;)

 

 

 

 

アトピーっ子は
体に塗るものももちろん大切
なのですが、

 

 

 

体は食べているもので
出来ているので

 

 

 

「食」もとっても大切なですよね。

 

 

 

 

内側のケア7割
外側のケア3割

 

 

と言われています。

 

 

 

乾燥する時期の
外側のケアと一緒に
内側からも体を整えて
 

 

 

 

アトピーが悪化しやすい
春を快適に過ごせる準備を
していきます。

 

 

 

 

今日は
体験クラスの中で
お伝えしたことの1つを
シェアさせていただきますね。

 

それが

 

===============
「体に馴染む」食べ方をする
===============

 

ということなのです。

 

 

体に馴染むって聞きなれない
言葉ですよね。

 

 

 

「体にいい」とか
「体に合っている」

 

 

 

という言葉は
耳にすると思いますが、

 

「体に馴染む」って
聞き慣れないと思います。

 

 

 

 

受講生さんのご感想にも
 

「体に馴染むという考え方
はじめて聞きました」

 

 

とおっしゃっていました☺

 

 

 

 

 

重ね煮での考え方は
「体にいい」という考え方
ではなく

 

 

 

 

この
【体に馴染む食べ方】を
大切にしています。

 

 

 

 

 

では、
馴染むってどういうこと
なのでしょうか?

 

 

分かりやすく言い換えると

 

「体に負担のない食べ方」

 

体に負担のない食べ方とは
つまり

【昔から食べてきているもの】
と繋がってきます。

 

 

 

 

栄養価がいくら高い食材でも体に

馴染まなければ、

 

 

 

 

 

しっかりと
消化吸収排泄ができないと

アトピーやアレルギーに
繋がりやすくなるのです。

 

 

 

 

では、体に馴染むものとは
何なのか?

 


それは大きく分けて3つあります。

 

 

 

それは、

私たち日本人が昔から食べてきた
食材や調味料、調理法のことなのです。

 

 

 

つまり、旬の食材とお米、魚、
海藻を食べること、

伝統的な塩、味噌、醤油を使うこと、

 

 

 

 

 

そして
調理法も関係してくるのですが
昔は油で炒めたり、揚げ物を
したりする調理法ではなくて

 

 

 


海や川に囲まれた日本は
水が綺麗なので

 

 

 

 

水を使った
調理法をしてきました。

 

 

 

 

なので
お子さんの肌を強くしたい!

 

アレルギーを改善させたい。

 

そう思っていたら
まずは、
昔から食べてきたもの
 

【体に馴染む食べ方】を
意識してみてくださいね。

 

 

 

アトピーっ子の肌を強くする
知恵とレシピをメルマガで
配信しています♪

 

 

 

 

 

「母親が無知だと病気をつくる」

 

という言葉がありますが、

 

言い換えると

 

「知恵があることで
大切な人を守ることができる」

 

 

お子さんとの大切な時間が
笑顔いっぱいになりますように♪

 

 

幸せな家族が増えていくと
嬉しいです。

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。