1月9日の
朝6時45分にこのブログを書き書き![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
さて新年を迎えて一週間過ぎましたが
今年の目標を達成するために
新しい手帳とか買われましたでしょうか?
そんな中こんな記事を目にした↓
これすごく共感するところ多い!
共感ポイントは
タスクができたことの達成感より
タスクをクリアできなかった
自分への敗北感が強い。
という点。
・できてるものは消して達成感を味わう♡
とか
・できてるものに色をつけて達成感を味わう♡
っていう味わう♡がピンとこない笑笑
できたものを消してしまうと
未完了タスクが浮き彫りになるし、
色つけしてしまうと
できてないものは空白なので
そこに目がいく![笑い泣き](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/050.png)
![笑い泣き](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/050.png)
この要因はなんなのか…
それは
できない自分を受け入れられないから。
もっと言うと
タスクや予定をたてる時に
自分に期待しすぎている。
デキる自分になったいる。
自分はスーパーウーマンではないのに
望めばできる!みたいな節がある。
そしてなんでも気づいたものを
タスク化してしまう節もある。
そんなやっかいな
偽スーパーウーマンさんな自分でした。笑
なので上記の記事で
とても参考になったのが、
優先順位をつけること
それを視覚化することです。
具体的にいうと
気づいたものはタスク化せずに
気づきとして書き留めるだけにする。
例えば
本当にその日にやらなきゃいけないものだけ
□をつける。
あとは・とかにして
脳に覚えさせておくために書いたみたいに
しておくと【できなかった】感が減ります。
そうしていくうちに
その日一日のタスクを
クリアできる量がわかってくるから
自分のキャパって
どのくらいなのかっていうのが
わかります✨
これは偽スーパーウーマン
勘違い野郎からの脱却につながる!!笑笑
そしてキャパがわかることで
等身大の自分が見えてくる✨
ここで大事なのは
その等身大の自分を受け入れること!!
もちろんガッカリしますよ?笑笑
経験済みです。
想像していたよりも
できない人間ですから笑笑
過剰評価してただけだったという
事実をつきつけられる!
だけど
追われる日々から解放されました!
タスク化するときも
等身大の自分でたてるから
行動も振り返りもラクです♪
自己肯定感も上がります!
私も昨日は3つだけと思ってつくった
タスクだけど、一つしかできなかった
笑
![笑い泣き](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/050.png)
まぁ想定内です💕笑笑
んで唯一完了したタスクは
新年一発目の素敵な企画である
ヨガと朝食つきのリトリートツアー✨の
応募ページアップ!
といってもシェアしただけ笑笑
ただ今【モニター募集】なので
是非ご覧ください🙏✨
ではまた![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
キッチンから人生を変える
miracle From kitchen
黒田ゆみ