割合的には
女子翼70%
東北産10%
ユニドル10%
その他10%
こんな感じですね。
さて、この中でベストオブ現場に輝くのはどの現場か!?
ベスト5から紹介します!
たんたんたんたんたん
第5位
九州女子翼撮影会@ミヤタオフィス(9/19)
女子翼2回目の撮影会です。
1回目の時に撮影する楽しさに気づき、カメラマンとしてのコミュニケーションスキルを付け焼き刃ながらも叩き込んで挑みました。
いい写真が撮れたと思ってます。
たんたんたんたんたん
第4位
いい肉の日イベント@INSA(11/29)
これは愛理ちゃんのソロイベントですね。
愛理ちゃんソロ曲初お披露目で、トリプルアンコール含めて4回もやりました笑笑
そして4回目はまさかのコールOK。
久々に飛んで叫んで、楽しみ尽くしました。
たんたんたんたんたん
第3位
九州女子翼沖縄BBQオフ会(7/11)
イベントが徐々に増えつつあった時期の、屋外でのオフ会です。
当時九州の女子翼ヲタクが知り合いのほとんどでしたが、この時は関東のヲタクが割合を占めており、中でもスタプラのヲタクがゾロリといたことから、いろんな人とお話しました。
沖縄自体初めてでしたが、とても綺麗でいい経験だったなと思います。
たんたんたんたんたん
第2位
ジャスフェス1日目!!!!!(9/5)
自粛明け以降初の東北産現場、通い始めて2年にして、これまでの最長のスパンとなった7ヶ月の時を経て、東北産に舞い戻ってきました。
ジャスフェスでは福岡で磨いた初見スキルを遺憾無く発揮できました。
Caryaさんやみきちゅさんを初めてここで見ましたが、福岡で初見現場をこなしまくった結果、初めて見るアーティストをどう見たらいいのか、自分なりに答えが出せたのが、福岡に滞在して2年目のヲタクの成果です。
特にみきちゅさんは楽曲の振り幅が広く、イベント後に購入したアルバムも琴線に触れるものばかり。
なぜあの時チェキを撮らなかったのかと、後悔しております。
もちろん7ヶ月ぶりの東北産も素晴らしくて、復帰早々あなたはが来た時にはテンション上がって、EBeanSなのに推しジャンしてました。
(下は商業施設)
マスクしてたらコールもOKでしたので、東北産現場で思う存分叫べました!
そして1番の目玉は、DJタイム。
美海ちゃんがハム太郎の歌を流すものだから、このご時世にはご法度のハム太郎サークルが発生。
初めて混ざりましたが、どちゃくそ楽しかったですね。
あれをまたやってくれないかと、僕は期待してます。
たんたんたんたんたん
そして第1位はもちろん。
いぎなり県民2days(両日)@東京エレクトロンホール宮城
え、そこ分けないの?
そんな野暮な話は置いといて・・・
この東北産のライブの凄みは、初日と2日目で感じたことが違うってとこですね
元より全く違うというのはメンバーも言ってて曲はもちろん違った訳ですが、初日はセンターにあった階段が2日目には両サイドになるなど、ステージも変化。
そして僕自身が感じたことも違ってて、色んなことが出来るという東北産の幅広さを理解出来ました。
そして、このライブの始まる前には女子翼の宣伝活動も行いました。
トータル20枚ほどを2日かけて捌きました。
あとは皆産どんな反応を見せるか。
楽しみにしてます。
ライブ以外も充実してたという理由で1位です。
たんたんたんたんたん
ということで、2020年の現場ベスト5を振り返ってみましたが、妙にジャスフェスの感想が長い笑笑
去年もそうでしたが、東北産の熱量は確かに凄いです。
僕が数ヶ月に1回しか行かないからかもですが、行く度に「やっぱ東北産って楽しいな」と、皆産含め思います。
女子翼は回数が多くなるからその辺薄れてきちゃいますね笑笑
ただ女子翼は、たくさん行ってるからこそ女子翼の盛り上がりに大いに期待している部分もあり、東北産と共に今後のロコドルを盛り上げて欲しいなと思ってます。
もし12/12,13の女子翼東北遠征があれば、恐らく順位は変わってきます。
僕自身、この2日間に賭けてた部分があって、そのためのチラシ作ったり宣伝ツイートをしていたくらいです。
無くなった時には本当に病んでましたが、次こそは対バンと切り替えて、また対バンに向けて少しずつ頑張っているところです。
現場というのは、僕が掲げているヲタクとしての夢にも関係する部分で、現場に行くたびに自分の感性を磨けています。
洗練しきった感性をもって、夢に掲げる東北産と女子翼の対バンを目の前にしたとき、自分が何を思うのか。
また、女子翼と東北産はどんな化学反応を起こすか。
皆産と女子翼ヲタは、互いのグループをどう見るか。
色んな想像が膨らみます。
その夢に向けて、今後も精進あるのみですね。
ということで、今日も元気にひかるんるん!
これも自分で撮りました
〜ブルーハワイ〜