1200件目記念!いぎなり東北産@ヤマダ電機LABI1なんば感想記事 | 何日後かに辞めるヲタク。

何日後かに辞めるヲタク。

炎上しませんように
※ワニは関係ない

せーの、はぴるん!







やっふぅ!みっふぅ!ぶるーはわいです!




たんたんたんたんたん




さて、目論見通り、1200件目の記事に東北産の感想記事を書くことができます!




たんたんたんたんたん




開場時間が10:30だったのですが、錦糸町での状態を考慮して、9時に到着する予定で8時に拠点を出発。




なんら問題なく、9時ちょうどに現場到着。




しかし、既に皆産の列!
物販開始段階で全体の真ん中位だったと思います。




ループは全体が終わらないと分からなかったので、とりあえず制限の10セット分、7thを各種1枚ずつと生写真7セット購入しました。
加えてグッズとして、
アクリルキーホルダー、Tシャツ、タオルを購入。




さてさて、皆様お待たせしました(待ってねぇよ)




ぶるーはわいの伝説「初現場サイン伝説」




東北産は初現場ではないですが、生写真を購入するのは初めてです。




7セット中、なんと








サイン2枚、裏コメ1枚!




初現場ではないですけど、これで5戦5勝




特に推しメンである花彩の裏コメが自引きできたのは嬉しいですね。




ちなみに、ランダム2sを5枚、そして優先券ももらいましたが






引きがいいのか悪いのか・・・




当たり2枚は凄いですけど、もっと前で見たかったですよ・・・




昼食をサッと済ませて、2s券を交換。




12:30頃にライブスペースとなる4階へ上がると、既に入場待ちの列。




171番ですので期待せずにゆっくり行きますと、案の定前が見えない笑笑




唯一隙間から見たのは、美海ちゃんでした。




以下1部のセトリです。
01.burnin' heart
02.我ら
03.コンビニエントエゴ
04.love is here
05.百花繚乱物語
06.ワンダフル東北




1部終了後、退場時に2部の優先券が配布されました。
結果は・・・ほぼ変わらない174番笑笑




近すぎて笑えますね・・・




2部終了と同時に、ブレイクタイムガールズの物販も始まりました。




東北産はまだループ解禁されていなかったのでそちらを最優先に、とりあえずグルショ分の生写真3セットを購入。




まあこっちは4度目の現場なので伝説対象外ですが






しっかり引き当てました笑笑




いや、前回の時に当たってくれたら推しメンを考えたのに・・・
(しかしひまりちゃんは可愛い)
(寧音ちゃんもですよ!)




その後CDの譲り先が出たので交渉して一時休憩。




で、アクリルキーホルダーが推しが出なかったことと、東北産のグルショに課金するために、再度物販へ。




しかし、アクリルは推しが当たらず・・・
(じゅっち、みうちゃん、りねこ)




1部終了後は握手だけだったので、適当に時間潰して2部へ。




2部開始前から、東北産がブレイクにドッキリを仕掛けるだの、ブレイクが東北産に逆ドッキリを仕掛けるだので、てんやわんやでした
(無論、170番ですからステージは見えませんが笑笑)




・・・2部のセトリ忘れたのであえて書きません笑笑
(すみません)




ちなみにドッキリの方は、
東北産を慕っているというBTGに
予告無しに東北産の全員の名前を言わせ、言えなかったらビジネスの関係
というのが東北産側




しかし、BTGはそれを知ってて、あえて忘れて泣く演技をして困らせよう
というのがBTGです。




これね、BTGの方が泣く演技がガチだったみたいで仕掛け人のかれんくんが泣いちゃったんですよ笑笑
もう明らかにBTGの方が1枚上手じゃないですか笑笑




2部終了後、いよいよ私の特典会。




順番は
ひかるん2s→りねこ2s→わかりん2s→じゅっち2s→花彩2s→BTGグルショA→東北産グルショA
です。




それでは今回の出来栄えを一挙に











ちなみに、隠しているのはそこそこやばい顔してたので自粛してます笑笑




あえて1つ触れるならば、ひかるんですね。
しっかり認知頂きました・・・
嬉しいです、本当に。




なんだかんだ半年前に付けてもらった名前ですよ。




半年来てないのに覚えてくれてるとか、もう神です。




そして、私の最大のミッション、花彩とのかっこいい2s。




お話しは積みましたが笑笑




たんたんたんたんたん




今回のイベント。
CDや2s券の取引などで何人かの皆産とお話しました。



CDについては、今回の曲を聞いてもHOMEが最高であるという思いは変わりません。




コンビニエントエゴはかっこいいですし、love is hereはしびれる1曲、サンセットはゆっくりしていてライブのしめに最適です。




それでも東北産最強の1曲はHOMEです。
それは確信して言えます。
(それをりねこに伝えなさい)




充分盛り上がれました。
私が至った結論として、曲のTask・ライブのスタプラだと確信しました。




まだまだ東北産はいい曲歌って、東京のライブも大成功に終わらせて欲しいです。




ということで、ハッピーストロベリー!







〜ぶるーはわい〜