やっふぅ!みっふぅ!タムライスです!
たんたんたんたんたん
皆さん、何かを始めた時には専門用語の意味がよく分からない、なんてことがよくあるんじゃないですかね。
私自身、研究を始めた頃には専門用語使って、先生に意味聞かれて・・・なこともよくありました。
(今もそう)
で、その案件ってドルヲタにもあるんですよ。
ということで、私がふと気づいた
初心者が勘違いしてそうなことを上げていきます
あ、別に分からなかったからって特に何か言うつもりはないですからね!
たんたんたんたんたん
ケース1
ももクロのファンを「モモノフ」という人
これが1番ポピュラーな案件じゃないですかね
「ももクロ」だから「モモノフ」
ではなく、「モノノフ」なんですね(音が似てますからね)
(不意に訪れたネタ切れ感)
(最後までお付き合いください)
たんたんたんたんたん
ケース2
「いきなり」ではなく「いぎなり」であり、「いきなり」とは意味が異なる
これも最近増えた(と思われる)皆産(東北産のファン)もぶち当たった壁ではないですかね。
私も「いぎなり=いきなり」だと思ってました
いぎなりとは東北の言葉で「とても」とか「すごい」という意味があるみたいですね
関西の方だと「ごっつ東北産」ということだと言えば分かりやすいのでしょうか?
たんたんたんたんたん
ケース3
播磨怜奈は頭がいい
はりまは色んなシーンを見ているとキャラが濃くてあまり頭が良くないんじゃないか?と思うかたもいるかもしれません。
メンバー曰く、頭がいいとか・・・
たんたんたんたんたん
はい、ネタ切れです・・・
ご勘弁を・・・
ということで、ハッピーストロベリー!
ータムライスー