やっふぅ!みっふぅ!タムライスです!
たんたんたんたんたん
東北産の尼崎での公演に来る人いないかなとTwitterを漁っておりますと、こないだの夏sでの東北産の評判のツイートばかり。
あまり否定的なことを書いているものがなくて、むしろハマりそうだという人が多い。
嬉しい限りです。
まあそんな私ですから、ついつい調子に乗って、この際ハマった人をさらに沼にはめようとする訳ですよ
(なんの影響あるか知らんが)
ということで、今回からしばらく東北産の宣伝をします!
そうです!東北産宣伝隊です!
(いつぶり)
たんたんたんたんたん
まずは、いぎなり東北産とは一体何者なのか。
「いぎなり東北産」
いぎなりとは、東北の言葉で「とても」や「超」という意味だそうです。
昨年末、関西に出向いた際には「ごっつ東北産」という名前で出てましたから、関西の方には何となくニュアンス分かりますかね?
で、東北産と付くからには、当然スターダストプロモーション仙台営業所の「練習生ユニット」なんです。
そう、あくまで「練習生ユニット」
名前に縛られるのは良くないですが、この「練習生ユニット」という立場にしてはありとあらゆる覇業を成し遂げる訳です。
(その話は別で)
8人いるメンバーも全員東北出身で、それぞれの出身を言う時に「○○産」というのがお決まりです。
すなわち、宮城県出身だと、「宮城県産」になるわけです。
2015年に結成されて、もう既に3年目。
過去には「2代目いぎなり東北産」として活動していることもありました。
ちなみに、現在は「いぎなり東北産」ですが、実は仙台営業所には
「3代目」、「4代目」、そして関連で「5代目夏子」なるユニットがあるそうですが、そこには触れません
(分からないので)
彼女達の特徴は、やはりゼッケンでしょう。
夏sで初めて見た人はそのゼッケンから気になる子の名前を覚えた、なんて人も多いんじゃないですかね。
このゼッケン、ちゃんとグッズのひとつとして、タオルの特典であるんですよ。
まあ他のグループでいうトレカの交換が、東北産ではゼッケンの交換という形で存在したりもします。
あとは、全員キャラが濃いですね。
これも、詳しくは個人の紹介でまた出すことにしましょう。
あとは、独特なイベント名。
昨年12月に行ったイベントは、
「あわてんぼうのサンタフェ」
桜エビ〜ずとの対バン前のイベントは、
「桜○○丸焼き計画」
昨年6月に、多賀城市で行われたイベントは、
「たがじょーだじょー」
たぶん、タイトルだけで気になりますよね笑笑
当然内容も面白くて、
ZARDの負けないでを歌いながらメンバーが場内を走ったり、
お客さんと水風船を投げあったり、
ラストアイドルを模した茶番をやったり。
メンバーに後ろからタックルして
公開謝罪したり
(ネタ)
さらに特典会。
ダジャレ録音会、お悩み相談、顔面霧吹き会、
野球のコール、ジョジョ立ち風撮影会など
全てマネージャー提案なんですが、毎回すごいと思います。
まさに現代の水曜どうでしょう
(わかる人にはわかる)
ユニットとしてまとめると、「変なグループ」、あるいは「スタプラの新・最終兵器」
とでも言いましょうか。
たんたんたんたんたん
今回は、東北産のグループとしての特徴をまとめました。
次回からはメンバー紹介です!
ということで、ハッピーストロベリー!
ータムライスー