好きなものを好きと言えない社会 | 何日後かに辞めるヲタク。

何日後かに辞めるヲタク。

炎上しませんように
※ワニは関係ない

ども!セイゴです!













たんたんたんたんたん












Twitterでは、ぁぃぁぃのインスタに書かれた批判コメントと、それに対するぁぃぁぃの神返し(?)が話題となっております。












批判コメントをざっと説明すると、
「好きなことをして生きる人は、語らない」という文言で始まり、「世界的に有名ではないあなたには説得力がない」というぁぃぁぃの返信への対応。












まあ、何をもって説得力があるかは別として
(この場合、説得力がないというのは個人的に理解できない点でもありますが)












好きなことをして生きるのは、ダメなんですかね?












好きなことをしている人がいる!と勝手にかき集めているんでしょうか?
(抜粋)












好きなことをやるのに、説得力も必要ないし、知名度も必要ない。












逆にぁぃぁぃのファッションとかが世界で流行り始めたら、それはぁぃぁぃらしいのだろうか?
(いや、それは一ファミリーが考える勝手な妄想か)












有名だろうがなかろうが、好きなことが出来ている人は、僕はかっこいいと思います。












自分がしっかりしてるから。自分らしさを持っているから。












プロレスラーにもそんな人いますよ。WWEのスーパースター、シンスケナカムラ。












新日本での中邑真輔時代から、奇抜な髪型、気持ち悪い動き、意味がわからない「イヤァオ」という叫び。












初めはみんな、気持ち悪いで済まされていたものが、時が進むにつれ、この動きに魅了されるファンも増加。プヲタというのは、ここから来てる人もいるのでは?
(現に自分もそうです)












そんな気持ち悪いとされていた中邑真輔の「アイデンティティ」が、本場アメリカのファンに受けたこともあってか、昨年四月にアメリカ進出。












一年後には世界最高峰の団体、WWEのスーパースターになる。












ナカムラさんは、「自由」というのを心がけていたと思います。













自分の燃えたぎる気持ちを表現するには、今ある言語じゃ表せない。












そんな高まる気持ちが言葉になったのが、
「イヤァオ」だと思います。












そんな、自分を表現できる人がかっこいいと思えるんですよ。












誰にも縛られず、過去にも縛られず生きる。












自分がそんな生き方出来てるかは分かりません。












少なくとも、趣味のプロレスとアイドル行きたい隠さずに生きたいです。












自分の感性や思いを自由に表現できる人。












自分の好きなことをできる人。












そんな人達が、いつか報われるといいなと、勝手に思うそんな今日でした。












{371C5087-A5F6-4F25-A9D4-5D53C69C928C}

否定なんて、ぶっ飛ばせ!












ーセイゴー