つづいて・・・
吹き抜け部分
設計の時に一番悩んだ吹き抜け部分
吹き抜けを高く取って採光窓をつけると明るくなり開放感が出るという
メリットもありますが、冷暖房が効きづらいや窓を開けられないから風が抜けない
等のデメリットもあります
色々悩みましたが、限られた空間をいかに広く見せるかと言うことと、
光がたくさん入る明るい家にしたかったので当初より吹き抜け部分を狭くし、
窓の数を減らす事にしました
夜でもすりガラスから外の光が入るのでほんのり明るくていい感じです
バス
お風呂は既存のモノにしたんですが、お洒落なので十分です
ここもシックに床はグレー、鏡面はネイビーにしてみました
写真には写っていませんが、天井がドーム型になっているので
背の高い私でも圧迫感を感じません
シャワーも高い位置についているのでこれまたのっぽうの私には最適
窓にはグリーンやアロマキャンドル
を置いてくつろぎの空間に
ただ・・・浴槽が広くなった分水道代が心配です
子供部屋
最近はこの間取りにするお家が増えているようなんですが、
大きな一間にしておいて、子どもが大きくなったときに間仕切って
2部屋にできるようにしました
出窓やデザイン窓を採用、天井紙もドットを使用してかわいらしく
間仕切りは色々考えた結果普通のパーテーションではなく建具と同じ
ダークブラウンのデザインモノでオリジナリティーを出してみました
(パーテーションも結構なお値段するんですよ・・・トホホ)
問題があったキッチンと主寝室は今回UPしていません
(写真撮り忘れました・・)
これから家具が入ったらまた雰囲気が変わりそうです
今日は午後に待ちにまったソファァーとTVボードとテーブルが届くので
楽しみです
今日も暑さに負けず頑張るぞっ