5/13(月)

☔15/13℃


今日は事務作業・掃除・勉強会

こういうときにセミナー開いていただけるのありがたい


5/14(火)

☀️23/6℃


Chから芽かき

中柱間で約40芽、片腕7~8芽

剪定ではなく芽かきで調整する芽数

樹勢が強いのでハサミで

短梢の癖がついちゃってる…

頭も体も疲れた


午後から岩8草刈り(151)


151愛車になりつつある

なかなか掃除するタイミングがない……。



5/15(水)

☀️→☁️24/10℃


芽かき

岩9 セミヨン&ch

岩7 ke

岩5-1,5-3,5-5 ch


時間の流れが早い

頭フル回転でやってるのにみんなより遅いなんでだろー

10人でどんどん進む

膝が耐えられるか、サポーター買うか、、


5/16(木)

🌂⛅25/15℃


岩7 薬散 500L

Yハッテン/5000

デランフロアブル/1000

アグロスリン水和剤/2000


芽かき

桔2 

岩5-5,5-6,2

新梢誘引 1段目

奈3

奈17-1


場所は段々覚えつつある

畑間の移動は危ういけど

あとは品種

はやく色付いてくれれば覚えられるかな


遅霜と虫(?)の影響で今年とれない新梢が結構あるけど

この規模だから大したことないと思ってしまう


5/17(金)

☀️25/6℃


芽かき

岩1 ch


誘引のときに欠いちゃったり、まだ花芽が確定してないから多めに残す方針


桔6

ヤマブドウ人工受粉

受粉受粉…


桔10 Ni

明らかにいらない芽かき

本格芽かき&誘引はまだ早いらしいけど

一斉に始まるのよ怖ーい

でももうこちらのギアは入ってます