3歳さんの体験リトミック | 千葉稲毛海岸駅から5分Vagoピアノ教室 Maresoリトミック教室(音脳、音符ビッツ)

千葉稲毛海岸駅から5分Vagoピアノ教室 Maresoリトミック教室(音脳、音符ビッツ)

ピアノ指導歴30年、3人の子育て経験を持つ.、音脳リトミック講師
☆未来の素晴らしい人材創りのお手伝い
(社)全日本ピアノ指導者協会会員
(社)日本音楽脳育協会認定校
川崎紫明音符ビッツ認定教室准講師

🌹千葉市稲毛海岸駅近く
  🎵Vagoピアノ教室
  🎵Maresoリトミック教室
🌹瀧澤淳子です。


👩‍👦
先週
3歳の男の子の
リトミック体験レッスンがありました。


最初は、緊張気味の彼でした。
ご挨拶から始まります。

Ⅰの和音と、Ⅴの和音で
ご挨拶です。
小さな生徒さんでも、
やってもらいます。
キョウツケは、できても
頭を下げるのは難しいです。
この時、

『くつ下を見て❗️』

と、言うとちゃんと下を向いてくれます。


1️⃣
最初は、わらべ歌からです。
今回は
「グーチョキパーでなにつくろう?」
でした。

ありきたりのをやったあとは
本人に、
何作ろうか?と
問いかけて、
作ってもらいました。
「右手でグーで、左手もグーで、くまさん。」
とか。

何が出てきてもつくっちゃいます。

2️⃣
次は、
聴覚の刺激です。
そして、速さの違いを感じます。

『おみみの学校』より。

テンポの変化を聴いてもらいます。


「どちらの動物が先にやって来た?」
ピアノの音を聴いてから、
どちらかの動物か判断して
ノリで貼ってもらいます。
ここでは、
触覚の刺激も、感じます。
手先を通して、細かい作業も行います。


3️⃣
次は、音感のレッスンです。

ここでは、
『幼児の絶対音感』を使います。

『まねっこしましょ』で、
まず、同じ動物をおいてもらいます。
この時、タイマーで測ります。
その方が、一応頑張ってやりますね。

そして、
その動物の書いてある音符の色と同じ
ボールを置いてもらいます。
そして、
先生がピアノで弾き
一緒に歌ってもらいます。

最初は、
小さな声でしたが、
だんだん声がでてきました。

先生と同じ音程で歌えていました。
聴覚がしっかり働いています。
同じに歌えるということは、
ちゃんと聞き取っているということです。

今から
同じに歌うだけで、
音感が良く発達します。

大きくなると、
ちゃんとドと読めているのですが、
音程を合わせることが
難しい生徒さんもいます。

今の間に(6歳まで)
しっかり
耳を鍛えたいです。(聴覚)


4️⃣
そして、
『音符ビッツ』の、リズムの体得です。

ワンワン(四分音符)
チュチュチュチュ(八分音符〕
メーメー(二分音符)
ポン(四分休符)

を、歩きながら身体で感じてもらいます。


5️⃣
最後は、リトミックです。
今回は『写真を撮ろう』です。

歩いているうちに音が止まったら
『写真をとられるので、ポーズをきめます。」

だんだん、
歩く速さが速くなったり
遅くなったり、
また、次はその長さが
長かったり短かかったり。

よく聴いてないと、
止まれません。


聴覚、注意力、敏捷性、判断力、等
が、養われます。


6️⃣
そして、宿題は
鉛筆を使う練習です。

[東大に3人とも入れたお母様が書いてられましたが、
鉛筆を持つことをしっかり教えました。]

と、ありましたので
しっかり鉛筆をもつことから
やってもらいます。

これから、
音符も書いてもらいますし、
まず鉛筆を持つことからですね。



終わった後は、
「もう、終わっちゃったの?速いね。」

なんて。
しっかり、40分やりましたが、
アットいう間だったみたいですね。

感想を頂きました。




もう、
来週からこられることになりました。


さあ、
一緒にピアノライフを始めていきましょうね。




🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
🌹瀧澤淳子でした。