【しつけ】を受けた人は年収が高い | 千葉稲毛海岸駅から5分Vagoピアノ教室 Maresoリトミック教室(音脳、音符ビッツ)

千葉稲毛海岸駅から5分Vagoピアノ教室 Maresoリトミック教室(音脳、音符ビッツ)

ピアノ指導歴30年、3人の子育て経験を持つ.、音脳リトミック講師
☆未来の素晴らしい人材創りのお手伝い
(社)全日本ピアノ指導者協会会員
(社)日本音楽脳育協会認定校
川崎紫明音符ビッツ認定教室准講師

🌹千葉市稲毛海岸駅近く
♪Vagoピアノ教室
♪Maresoリトミック教室
🌹瀧澤淳子です。



📔
【学力】の経済学  中室牧子著
の第4弾です。


今回は、
日本のデータを用いた実証研究です。


リクルートワークス研究所の戸田氏らは、
中・高校生活の時に培われた
勤勉性、協調性、リーダーシップ等
の非認知能力が、
学歴、雇用、年収に
影響することを明らかにしています。


✳️
神戸大学の西村教授らは、
【しつけ】という角度から研究を行なったそうです。
4つの基本的なモラル
①ウソをついてはいけない
②他人に親切にする
③ルールを守る
④勉強をする

これらを、しつけの一環として
親から教わった人は、
それらをまったく教わらなかった人と比較すると、
年収が86万円高いと、
いうことを明らかにしています。



✳️❣️
また、
山形大学の窪田准教授らは、
「しつけが子どもの勤勉性に因果効果を持つ」
を、明らかにしています。

親が幼少期のしつけをきちんと行い、
基本的なモラルを身につけさせるということは、
勤勉性という非認知能力を培うために
重要なプロセス
といっています。

このしつけにによって育まれた勤勉性が、
平均的な年収の差に
繋がったと考えられているそうです。



👩🏻
この本を読んで、
幼児教育、非認知能力の重要性
を、しっかり感じました。


わが教室でも、
小学校入学前の幼児のリトミックレッスンを
しています。

この時期が
とても大事なんだと、改めて感じました。





🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶

ホームページあります。
よろしければご覧ください。
⬇️

👩🏻瀧澤淳子でした。