アロマテラピーとは


自然の香りで、心を柔らかくしてくれる療法です。
香りが臭覚を刺激する事により脳に伝えられ、リラックスできるリラクゼーションです。
香りで心と身体を癒します。




"手当て"と言う言葉がありますが、人の手でさすってもらうと痛みがやわらぐといった経験はありませんか?






近年、介護や福祉の分野でも予防医療や代替医療としてアロマテラピーが注目されらようにやりました。
臭覚刺激を利用した認知症の予防や緩和にアロマを活用と、テレビで紹介されたことにより注目が高まっています。
また、浮腫みや乾燥によるかゆみ、食欲不振、不眠など、様々な効果がみられます。





エッセンシャルオイル(自然植物の精油)による介護や福祉の現場においての役割は
・心地よいと感じる香り
・トリートメントによるリラックス
・触れ合うことによるコミュニケーション





癒しの時間を過ごすひと時で、ストレスを解きほぐしてゆくことにより、心も身体も穏やかになり、薬とは違う形でアプローチをして自己治癒力を高めてゆく「予防医療としての役割」がアロマテラピーです。



介護や福祉の現場では、基本的に着衣で、椅子などに腰かけていただいた状態で手足のトリートメントを行なっています。



主張訪問アロマテラピーのご案内
・施術は10分15分単位でご希望に添います。

ハンドトリートメント
・10分   ¥1,000
・20分   ¥2,000
・30分   ¥3,000

フットトリートメント
・15分   ¥1,500   (足湯込み)
・30分   ¥3,000

もみほぐし
・10分   ¥  600
・20分   ¥1,200
・30分   ¥1,800

その他、主張料金として阿南市内一律¥1.000頂きます。
メニューの組み合わせは自由です。
「もみほぐし」はご負担でなければ60分までお受けいたします。

ご興味があれば気楽に問い合わせ下さい。



JAA認定アロマコーディネーター
JAA認定介護アロマコーディネーター
JAA認定アロマハンドリラックス
介護保険法施行令2級
東洋式経路整体術
東洋式足裏反射区療術