ヘレンド アポニーグリーン インドの華 

オリエンタルカップ&ソーサー

 

18世紀のティーマナー🫖

(20世紀初頭までのスタイル)

 

茶(紅茶)の飲み方は、オランダの🇳🇱風習が伝えられて イギリス🇬🇧でそのまま広まったとされています。

茶碗🍵は中国🇨🇳の物か、中国式の

取手のないもの。

それに受け皿がつけられていました。

茶碗から受け皿に茶を移し、受け皿から音を立てながら すすって飲む。ガーンズズーって・・・

受け皿から飲むために 砂糖を入れてかき混ぜた後のスプーンは、皿の上におかず 茶碗の方に入れておくことがマナーとされていた。

 

このマナーを知ると なんだか 行儀が良くない感じもしますがてへぺろ

 

先日 オーナーに 上↑にある写真を

見せたところ💦

 

『あのーいつも、どうして カップずれてるの?』

と聞かれました。びっくり

私は『受け皿の柄が 可愛くて 見せたい気持ちがあるからか?』と答えました。

 

まぁ、雑な性格だから 

歪んでるのもあるんですが・・・泣き笑い

 

他の写真を見せてもガーン

オーナーから『いや、ずれてるでしょ😅』

                 『 いつも、不思議で🤔』と言われて。

 

私は 『写真 全部 歪んでるから 撮り直しまぁ    す。』って答えたんです。😛

そしたら・・・『誰も 今日の下着可愛くても 見                           せないでしょ笑 🤭』

『カップを ソーサーから あげた時に 気づく楽しさや 作り手の見えない部分までもの拘りかと』

と 教えてもらいました。なるほどぅ〜🥹

もっと 食器に対する優しい思いやり💐をもたなきゃなぁって 反省笑い泣き

 

その昔、紅茶はカップから飲む物ではなく、受け皿(ソーサー)から 飲んでいたと言われていますが 受け皿といっても 今日にような 底の浅いものでは無く、そこそこ 深さのあるプレート状だった。びっくり

 

1701年にオランダ🇳🇱で上映された

ティーにいかれた貴婦人たち』という喜劇があったのですが、その中で、ティーパーティに招かれたマダム達が カップから受け皿にお茶を移し 

音を立てて飲むシーンがあるそうです。

これは素晴らしい お茶を提供してくれた 主人に対する 感謝とお礼の表現だったといわれています。

現代では お茶は音を立てて飲むのはマナー違反ですが ぎゃくに正しいとされていた時代もあったんだと 興味深い話でした。

 

歴史からも 学ぶ通り 作法一つとっても 相手を思う気持ちが大切なんだなぁって思います。

写真一つでも 投稿を見てくださる方に 感謝の気持ちを持って 撮影しなきゃと 反省しまくり

改めて 写真を撮りにお店にいきました。笑😆

 

どうでしょう?ニヤリ中央にカップをのせました。

素敵💓

 

 

==================

 

大阪上本町の紅茶教室『BOBOの部屋』では

体験講座を開催しております。

 

紅茶をより深く学びたい方

とにかく美味しい紅茶を飲みたい方

淹れれるようになりたい方。

 

是非下記のLINEから体験講座にお申し込みください。