母親の介護認定の見直しをして「要介護5」になりました。
「要介護5」…ほぼ寝たきりの状態です😓
現在、「住宅型有料老人ホーム」にいますが、利用料が増えていたので、お金の面で不安を感じていました。
ケアマネさんからは、「特養」の話もでましたが😅
役場に相談してみた所、「特別障害者手当て」と「福祉医療費受給資格」というのが、使えるかも?という話がありました。
両方共 医者の診断書が必要で、色々条件があり、それを満たして県で認められないとなかなか認定されない物らしく、診断書も費用がかかる為、医者と相談してからの方がいい と役場で言われました。
で、担当医とも色々相談し、両方共 申請をしてみる事にしました。
今月 申請の結果が出て、2つ共 母は認定されました!!!
「特別障害者手当て」で月2万7千円程度の支給。
「福祉医療費受給資格」で医療費は無料。
申請するにあたり、診断書が2つ合わせて 1万6千円程かかりましたが、申請してみて良かったです☺️
しかも、その結果は 偶然にも今月母親の誕生日の日に認定されてました😲
「要介護5」…ほぼ寝たきりの状態です😓
現在、「住宅型有料老人ホーム」にいますが、利用料が増えていたので、お金の面で不安を感じていました。
ケアマネさんからは、「特養」の話もでましたが😅
役場に相談してみた所、「特別障害者手当て」と「福祉医療費受給資格」というのが、使えるかも?という話がありました。
両方共 医者の診断書が必要で、色々条件があり、それを満たして県で認められないとなかなか認定されない物らしく、診断書も費用がかかる為、医者と相談してからの方がいい と役場で言われました。
で、担当医とも色々相談し、両方共 申請をしてみる事にしました。
今月 申請の結果が出て、2つ共 母は認定されました!!!
「特別障害者手当て」で月2万7千円程度の支給。
「福祉医療費受給資格」で医療費は無料。
申請するにあたり、診断書が2つ合わせて 1万6千円程かかりましたが、申請してみて良かったです☺️
しかも、その結果は 偶然にも今月母親の誕生日の日に認定されてました😲